戦後日本の郷土教育実践に関する歴史的研究 : 生活綴方とフィールド・ワークの結びつき
著者
書誌事項
戦後日本の郷土教育実践に関する歴史的研究 : 生活綴方とフィールド・ワークの結びつき
唯学書房 , アジール・プロダクション (発売), 2020.3
- タイトル別名
-
戦後日本の郷土教育実践に関する歴史的研究 : 生活綴方とフィールドワークの結びつき
- タイトル読み
-
センゴ ニホン ノ キョウド キョウイク ジッセン ニ カンスル レキシテキ ケンキュウ : セイカツ ツズリカタ ト フィールドワーク ノ ムスビツキ
大学図書館所蔵 件 / 全44件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
学位論文「1950年代前半における『新しい郷土教育』実践の創造課程に関する歴史的研究 : 郷土教育全国連絡協議会の教師たちの取り組みを中心に」(兵庫教育大学, 2015年) をもとに、その後の論考を加え加筆・修正したもの
参考文献一覧: p255-265
内容説明・目次
目次
- 序章 本研究の目的と方法
- 第1章 「新しい郷土教育」実践の創造—1950年代前半における「理論」と「実践」の結びつき
- 第2章 郷土史中心の「新しい郷土教育」実践の創造
- 第3章 フィールド・ワークを活用した「新しい郷土教育」実践の創造
- 第4章 考古学研究と結びついた「新しい郷土教育」実践の創造
- 第5章 地域運動と結びついた「新しい郷土教育」実践の創造
- 第6章 地理学習としての「新しい郷土教育」実践の創造
- 第7章 本研究の成果—「新しい郷土教育」実践の創造過程における特質
「BOOKデータベース」 より