書誌事項

シリア獄中獄外

ヤシーン・ハージュ・サーレハ [著] ; 岡崎弘樹訳

みすず書房, 2020.6

タイトル別名

Bil-khalās yā chabab!

Bi-khalās yā al-shabāb! : sittūn ʻāman fī al-sujūn al-sūrīyya

Bil-kahlas ya chabab!

タイトル読み

シリア ゴクチュウ ゴクガイ

大学図書館所蔵 件 / 76

この図書・雑誌をさがす

注記

半世紀にわたって存続する「アサドのシリア」。国際的に支えられた独裁国家にあって監獄は「国民的経験」と化している。シリアの代表的知識人が自らの監獄経験、出獄後の元政治囚の生活、獄外情勢をめぐって綴った政治的省察。

内容説明・目次

内容説明

半世紀にわたって存続する「アサドのシリア」。国際的に支えられた独裁国家にあって監獄は「国民的経験」と化している。ハーフェズ政権下の1980年、反体制派組織に所属していたかどで拘束され、16年ものあいだ獄中につながれたアレッポ大学医学部生—今世紀に入って「ハヤート」「ナハール」ほか汎アラブ紙上で論陣を張り、「アラブの春」以後はその発言が世界的に注目されるにいたったシリア人作家・ジャーナリストがみずからの監獄経験、出獄後の元政治囚の生活、獄外情勢をめぐって綴った政治的省察。

目次

  • 基本的な事実関係
  • 年月と場所の面持ち
  • パルミラへの道
  • 監獄の生活と時間
  • シリアの元政治囚の世界
  • 監獄への郷愁
  • ブルジョワ化した左派勢力の元政治囚
  • 知識人の監獄でなく“監獄の知識人”
  • 監獄で私は解放され、革命を経験した
  • 収監と監獄への馴化
  • 忘却の地、シリア
  • 政治としてのパルミラ—浅戸帝国の

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ