書誌事項

ミミズによる腐植土の形成

ダーウィン著 ; 渡辺政隆訳

(光文社古典新訳文庫, [KDタ1-3])

光文社, 2020.7

タイトル別名

The formation of vegetable mould through the action of worms with observations on their habits

タイトル読み

ミミズ ニヨル フショクド ノ ケイセイ

大学図書館所蔵 件 / 121

この図書・雑誌をさがす

注記

シリーズ番号はブックジャケットによる

ダーウィン年譜: p318-322

内容説明・目次

内容説明

自宅の裏庭につづく牧草地の一角に石灰をまき、家族の協力を得ながら土を掘り返しての観察と実験を重ねること40年。ミミズの働きと習性について生涯をかけて研究したダーウィン最後の著作。『種の起源』で提唱したみずからの理論を下支えする存在、それがミミズだった。

目次

  • 1章 ミミズの習性
  • 2章 ミミズの習性(承前)
  • 3章 ミミズが地表に運ぶ細かい土の量
  • 4章 古代建造物の埋没に果たしているミミズの役割
  • 5章 土地の削剥におけるミミズの役割
  • 6章 土地の削剥(承前)
  • 7章 結論

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BB3141320X
  • ISBN
    • 9784334754280
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    326p
  • 大きさ
    16cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ