経済学・経営学のための英語論文の書き方 : アクセプトされるポイントと戦略

書誌事項

経済学・経営学のための英語論文の書き方 : アクセプトされるポイントと戦略

中谷安男著

中央経済社 , 中央経済グループパブリッシング (発売), 2020.7

タイトル別名

Academic writing for economics & business management

英語論文の書き方 : 経済学・経営学のための : アクセプトされるポイントと戦略

経済学経営学のための英語論文の書き方 : アクセプトされるポイントと戦略

タイトル読み

ケイザイガク ケイエイガク ノ タメ ノ エイゴ ロンブン ノ カキカタ : アクセプト サレル ポイント ト センリャク

大学図書館所蔵 件 / 174

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: p227-229

内容説明・目次

内容説明

日本の大学では、経済学・経営学の分野に特化した英文ライティングの学習法が確立されておらず、そうした講座も筆者が知る限りほとんどない状態です。そこで本書は、英語で論文を執筆し、国際的なジャーナルへの投稿にチャレンジしたいと考えている日本の研究者や大学院生の方々が、論文採択のための戦略的な書き方を基礎から身につけることを目指しています。

目次

  • 1 論文を投稿する前に必ず知っておきたいこと(Q&A)—あなたのお悩み解決編(国際学術論文の採択(acceptance)はどのように決まるのか?;査読者は何を評価するのか?;読みやすい英文はどう書くのか?;日本語で書いたものを翻訳してはいけないのか?;文法は正しいはずなのにうまく伝わらないのはなぜ?;冠詞のtheはどのように使えばよいのか?;英語論文でエラーを減らすにはどうすればよいか?;単調な表現の繰り返しを避けるには?;読者に伝わりやすい英文の書き方とは?;I thinkはなぜ使ってはいけないのか?)
  • 2 さぁ書き始めましょう—英語論文の書き方実践編(論文の構成と基本パラグラフの書き方;先行研究の読み方と論文引用の書き方;先行研究に対する書き手のスタンス;Introduction(序論)の書き方(1):研究課題の重要性;Introduction(序論)の書き方(2):未達成課題の明示;Introduction(序論)の書き方3:研究の独自性の訴求;Literature Review(文献レビュー)とIntroductionのまとめ;Method(研究の実施方法)の書き方1;Method(研究の実施方法)の書き方2;Result(研究結果の報告)の書き方;Discussion(考察)とConclusion(結論)の書き方;Abstractの書き方)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ