感覚と運動の高次化理論からみた発達支援の展開 : 子どもを見る眼・発達を整理する視点
Author(s)
Bibliographic Information
感覚と運動の高次化理論からみた発達支援の展開 : 子どもを見る眼・発達を整理する視点
学苑社, 2020.7
- Other Title
-
感覚と運動の高次化理論からみた発達支援の展開 : 子どもを見る眼発達を整理する視点
- Title Transcription
-
カンカク ト ウンドウ ノ コウジカ リロン カラ ミタ ハッタツ シエン ノ テンカイ : コドモ オ ミル メ・ハッタツ オ セイリスル シテン
Available at / 91 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
Description and Table of Contents
Description
感覚と運動の高次化発達ステージの4層8水準の発達段階を把握し、個々の育ちの方向性・可能性を見据えて支援を組み立てる。「感覚と運動の高次化理論」を通した子どもの読み取り方から臨床実践までを整理。発達につまずきのある子どもの育ちを捉える上で重要な視点を示す。
Table of Contents
- 第1部 感覚と運動の高次化理論の基本理念(感覚と運動の高次化理論の成り立ち;感覚と運動の高次化理論における発達臨床的視点)
- 第2部 4層8水準からみる発達理解(1層—初期感覚の世界の理解;2層—知覚の世界の発達理解と支援;3層—象徴化の世界の発達理解と支援;4層—概念化の世界の発達理解と支援)
- 第3部 感覚と運動の高次化からみた臨床実践の展開(初期段階の子どもの事物操作と空間認知の育ち;聴覚優位な自閉スペクトラム症児の自己像発達の理解と支援;個別アプローチの位置づけと展開;集団アプローチの位置づけと展開)
by "BOOK database"