エモーショナルデザインの実践 : 感性とものをつなぐプロダクトデザインの考えかた

著者

    • 橋田, 規子 ハシダ, ノリコ

書誌事項

エモーショナルデザインの実践 : 感性とものをつなぐプロダクトデザインの考えかた

橋田規子著

オーム社, 2020.8

タイトル別名

Practice of emotional design : how to think about product design that connects sensitivity and things

タイトル読み

エモーショナル デザイン ノ ジッセン : カンセイ ト モノ オ ツナグ プロダクト デザイン ノ カンガエカタ

大学図書館所蔵 件 / 100

この図書・雑誌をさがす

注記

エモーショナルデザインの要素解明と、それを活用した魅力的なものづくりを行っている著者が、エモーショナルデザインの研究と実施デザインについて、学術的なアプローチを踏まえて解説する。

内容説明・目次

目次

  • 1 エモーショナルデザインとは?(用語の定義;思想と実際のプロダクト;感性とデザインのつながり;現場のデザイン工程)
  • 2 感性工学とエモーショナルデザイン(感性工学とはなにか;感性工学における評価;感性評価の概要と手順;感性評価の実践1—アンケートの準備;感性評価の実践2—アンケートの作成と分析)
  • 3 エモーショナルなデザイン要素(感情にはたらきかけるデザイン要素;エモーションを引き出すデザインコンセプト;「高級感」を分析する)
  • 4 エモーショナルデザインの実践(洗面ボールに対するユーザーの感じかたを調べる;印画紙としての和紙の魅力を調べる;高級感のあるドレイナートレイのデザイン;若者に好まれるスタイリッシュなスニーカーソールのデザイン;浴室椅子「RETTO」のデザイン)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ