フォーミュラと外国語学習・教育 : 定型表現研究入門
著者
書誌事項
フォーミュラと外国語学習・教育 : 定型表現研究入門
くろしお出版, 2020.9
- タイトル別名
-
Formulaic sequences in foreign language learning and education : an introduction
フォーミュラと外国語学習教育 : 定型表現研究入門
- タイトル読み
-
フォーミュラ ト ガイコクゴ ガクシュウ キョウイク : テイケイ ヒョウゲン ケンキュウ ニュウモン
大学図書館所蔵 件 / 全77件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の著者: 杉浦香織, 森下美和, 泉恵美子ほか
研究・教育に活用できる英語フォーミュラ親密度データ付
参照文献: p177-186
内容説明・目次
内容説明
本書は、フォーミュラを卒論・修論で研究したいという学生や研究入門者を想定し、フォーミュラ(定型表現・フォーミュラ連鎖;連語やコロケーションなどを含む)を入門的に解説しつつ、親密度の知見を組み入れた独自の実験用・教育用リストの作成経緯と研究成果について紹介し、それを活用した研究事例や、フォーミュラの教育応用・理論的展望などについて説明するものである。研究・教育に活用できる英語フォーミュラ親密度データ付。
目次
- 第1部 フォーミュラ入門(フォーミュラの定義;フォーミュラの役割)
- 第2部 フォーミュラ親密度研究—その背景と方法(背景;方法)
- 第3部 フォーミュラ親密度研究—結果と考察(全体的傾向;品詞の観点から;習熟度要因からの考察)
- 第4部 フォーミュラ親密度リストを活用した研究例(フォーミュラ親密度リストの信頼性の検証;親密度、出現頻度がフォーミュラの認知処理に及ぼす影響—心理学実験ソフトを用いた行動実験による検証;情動関与処理とフォーミュラ情動価リストの作成)
- 第5部 フォーミュラの応用研究・教育実践(英語二項表現の音韻的制約に対する日本語母語話者の敏感性を探る;初期英語学習者にフォーミュラの知見をどのように活用するか;オンラインフォーミュラ学習システム;フォーミュラをベースにした第二言語習得モデルに向けて)
「BOOKデータベース」 より