芭蕉を受け継ぐ現代俳人たち : 季語と取合せの文化

書誌事項

芭蕉を受け継ぐ現代俳人たち : 季語と取合せの文化

堀切実著

ぺりかん社, 2020.10

タイトル別名

芭蕉を受け継ぐ現代俳人たち : 季語と取合せの文化

タイトル読み

バショウ オ ウケツグ ゲンダイ ハイジン タチ : キゴ ト トリアワセ ノ ブンカ

大学図書館所蔵 件 / 42

この図書・雑誌をさがす

収録内容

  • 季語と歳時の交響
  • 「取合せ」て「とりはやす」という手法
  • 随想・俳句文体論へ向けて
  • 俳句スポーツ説の真義
  • 平畑静塔の「俳人格」とは何か
  • 永田耕衣の俳句観
  • 西東三鬼の人と作風

内容説明・目次

内容説明

芭蕉から近現代俳句までを共通の視点で分析してきた著者の研究姿勢を総括する評論集。「季語」と「切字」、「取合せ」など、芭蕉の革新がもたらした俳句表現の本質を受け継ぐ現代俳人たち。大野林火・田中裕明・波多野爽波・平畑静塔・永田耕衣・西東三鬼の俳句と生きざまを読み解く。

目次

  • 1 俳句表現の本質(季語と歳時の交響—芭蕉から大野林火へ;「取合せ」て「とりはやす」という手法—芭蕉から田中裕明へ;随想・俳句文体論へ向けて)
  • 2 俳句の伝統と現代性(俳句スポーツ説の真義—波多野爽波の「写生」観;平畑静塔の「俳人格」とは何か—俳句の「作者」と作品の「主人公」のあいだ)
  • 3 新しい伝統の享受のしかた(永田耕衣の俳句観—イロニーとアナロジー;西東三鬼の人と作風—波郷との交友を通して)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ