水圏生物タンパク質科学の新展開 Recent progress in protein studies on aquatic organisms
Author(s)
Bibliographic Information
水圏生物タンパク質科学の新展開 = Recent progress in protein studies on aquatic organisms
(e‐水産学シリーズ, 1)
恒星社厚生閣, 2020.10
- Title Transcription
-
スイケン セイブツ タンパクシツ カガク ノ シンテンカイ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
水圏生物タンパク質科学の新展開
2020.10.
-
水圏生物タンパク質科学の新展開
Available at 45 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
多様な水圏生物タンパク質の研究の現状を、新しいタンパク質研究手法や解析手法とともに網羅的に解説。タンパク質研究による生命現象の解明ほか、水産物の機能や貯蔵への応用例等も紹介する。
監修: 日本水産学会
参考文献・索引あり
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 第1部 筋肉タンパク質(筋肉の生化学—筋肉の構造と筋収縮を支えるタンパク質;魚介類の筋肉タンパク質—魚介類の筋肉タンパク質の多様性;魚類のコラーゲン—魚はヒトと違うコラーゲン遺伝子をもっている)
- 第2部 特異な機能タンパク質(刺毒魚の毒素タンパク質—危険な刺毒魚の棘;二枚貝のキャッチタンパク質—二枚貝はなぜ長時間殻を閉じ続けられるのか;真珠の輝きを作るタンパク質—バイオミネラリゼーションの科学;水中接着タンパク質—付着生物に学ぶ未来の水中接着剤;水圏無脊椎動物の青い血液—酸素運搬タンパク質の科学;甲殻類の高血糖ホルモンファミリーペプチド—クルマエビ脱皮抑制ホルモンの立体構造;ホヤ精子鞭毛運動の制御タンパク質—Ca2+結合タンパク質カラクシンの立体構造)
- 第3部 特異な酵素(魚類の孵化酵素—魚類コリオリシンの立体構造;魚類のキチン分解酵素—魚はカニ甲羅のキチンをどのように分解するのか;セルラーゼがつなぐ海と森—環境酵素による炭素循環;アワビのアルギン酸分解・代謝酵素—アワビはなぜ褐藻を栄養素にできるのか;アルギン酸分解酵素の立体構造—立体構造からの作用特性の推定;アルギン酸の高度利用を目指して—褐藻のマンヌロン酸C5‐エピメラーゼの機能実証)
- 参考(タンパク質研究の基礎)
by "BOOK database"