「幸福な老い」と世代間関係 : 職場と地域におけるエイジズム調査分析

書誌事項

「幸福な老い」と世代間関係 : 職場と地域におけるエイジズム調査分析

原田謙著

勁草書房, 2020.11

タイトル別名

幸福な老いと世代間関係 : 職場と地域におけるエイジズム調査分析

タイトル読み

コウフクナ オイ ト セダイカン カンケイ : ショクバ ト チイキ ニオケル エイジズム チョウサ ブンセキ

大学図書館所蔵 件 / 148

この図書・雑誌をさがす

注記

エイジズム(年齢にもとづく偏見・差別)が起こる要因とは。世代間関係は高齢者の幸福感にどう影響しているか。エイジズムを巡る心理・社会調査データから、職場と地域における世代間関係を再考。今後の社会のあり方を考える。

文献: p173-190

収録内容

  • 「超高齢社会」日本の職場と地域における世代間関係
  • 「幸福な老い」をめぐる理論
  • 就業継続と地域貢献
  • どのように高齢者に対するエイジズムを測定するのか?
  • 誰が高齢者を差別しているのか?
  • 高齢者は若年者をどうみているのか?
  • 職場でのエイジズムは幸福感を低下させるのか?
  • 地域貢献している高齢者は幸せか?
  • 人生100年時代の世代間関係

内容説明・目次

内容説明

エイジズム(「年齢にもとづく偏見・差別」)はどんな要因により起こるのか。世代間関係は高齢者の幸福感にどう影響しているのか。エイジズムをめぐる心理・社会調査データ分析を通じ、職場と地域における世代間関係を再考、今後の社会やまちづくりを考える。

目次

  • 「超高齢社会」日本の職場と地域における世代間関係—エイジズムを手がかりに考える
  • 第1部 変容する高齢者像(「幸福な老い」をめぐる理論—人生を再検討するための指針;就業継続と地域貢献—国際比較データからみる日本の高齢者)
  • 第2部 エイジズムの測定と関連要因(どのように高齢者に対するエイジズムを測定するのか?—高齢者に対する否定的な認知・感情;誰が高齢者を差別しているのか?—若年者におけるエイジズムの心理社会的要因)
  • 第3部 職場と地域における世代間関係と幸福感(高齢者は若年者をどうみているのか?—「もうひとつのエイジズム」の検証;職場でのエイジズムは幸福感を低下させるのか?—世代間関係、職場満足度とメンタルヘルス;地域貢献している高齢者は幸せか?—地域で幸福に老いる条件)
  • 人生100年時代の世代間関係

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ