コミュニケーションを生み出すアートの力 : 日本で生まれた「トリックアート」が人の心をつかむ秘密

著者

    • 清水, 弘 シミズ, ヒロシ

書誌事項

コミュニケーションを生み出すアートの力 : 日本で生まれた「トリックアート」が人の心をつかむ秘密

清水弘 [著]

クロスメディア・パブリッシング , インプレス (発売), 2020.11

タイトル別名

The essence of art is communication

コミュニケーションを生み出すアートの力 : 日本で生まれたトリックアートが人の心をつかむ秘密

タイトル読み

コミュニケーション オ ウミダス アート ノ チカラ : ニホン デ ウマレタ トリック アート ガ ヒト ノ ココロ オ ツカム ヒミツ

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

年表: p151

内容説明・目次

内容説明

驚きの体験をつくってきた35年。歴史、苦闘、想い…そして、これから。

目次

  • 序章 トリックアートの基礎知識(従来の「絵画鑑賞」のイメージを覆す;これまでにない「新しい美術館」を提案 ほか)
  • 第1章 トリックアートはどのように誕生した?(銀行マンからアートの世界へ;「独特の制作スタイル」で人々の関心を集める ほか)
  • 第2章 アートとは「コミュニケーション」である(作品は人々と一緒につくる;「優れたアート」はコミュニケーションを生む ほか)
  • 第3章 トリックアートを「つくる」人(見る人だけでなく、つくる人も惹きつける;トリックアートが飛び出して見える秘密 ほか)
  • 第4章 未来を創造する(「その場で体験すること」の価値;アートが街を変える ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ