戦後日本憲政史講義 : もうひとつの戦後史

書誌事項

戦後日本憲政史講義 : もうひとつの戦後史

駒村圭吾, 吉見俊哉編著

法律文化社, 2020.11

タイトル別名

The postwar history of Japanese constitutional politics : another reflection on postwar Japan

タイトル読み

センゴ ニホン ケンセイシ コウギ : モウ ヒトツ ノ センゴシ

大学図書館所蔵 件 / 131

注記

参考文献あり

収録内容

  • 1945年8月15日 / 駒村圭吾著
  • 日本国憲法の誕生(1) : 新憲法の制定過程 / 山崎友也著
  • 日本国憲法の誕生(2) : 新生日本の基礎形成 / 新井誠著
  • 自主憲法制定の希求と「逆コース」 / 西村裕一著
  • 60年安保闘争と民主主義 / 横大道聡著
  • 高度成長期と憲法 / 片桐直人著
  • 田中角栄の時代 / 原田一明著
  • 戦後政治の総決算と自民党長期単独支配の終焉 / 水谷瑛嗣郎著
  • 混沌化する政治 / 岡田順太著
  • "変人"小泉純一郎による官邸主導型政治の登場 / 瑞慶山広大著
  • 改憲論議の高揚・停滞と「迷走する政治」 / 愛敬浩二著
  • 熟議なき決断主義の時代?政治日程にのる憲法改正 / 青井未帆著
  • 「忖度の政治」と憲法 / 駒村圭吾著
  • 「文化的」と戦後日本 / 吉見俊哉著
  • 未来完了形で戦後憲法を読む / キム・ソンホ著 ; 駒村圭吾訳

内容説明・目次

内容説明

私たちにとって「戦後」とは何か。「戦後」はいつ始まったのか、そしていつ終わるのか。憲法の視点から戦後日本政治史を眺め直し、憲法典の下で展開してきた政治実践、法制度、法解釈の膨大な集積を、時代を象徴する文化とともに読み解き、「戦後」とは何かという問いに答える。戦後日本政治史のひだに分け入り、「立憲政治の動向」「歴史」「文化表象」の観点から戦後憲法の解釈・運用の実践をつぶさに検証。憲法以外の視点(社会史、韓国)から戦後憲法の歴史的意味合いについて、総括的なコメントを付す。憲法調査会報告書をはじめ改憲論議をフォロー。

目次

  • 1945年8月15日
  • 日本国憲法の誕生(新憲法の制定過程;新生日本の基礎形成)
  • 自主憲法制定の希求と「逆コース」
  • 60年安保闘争と民主主義
  • 高度成長期と憲法
  • 田中角栄の時代
  • 戦後政治の総決算と自民党長期単独支配の終焉
  • 混沌化する政治
  • “変人”小泉純一郎による官邸主導型政治の登場
  • 改憲論議の高揚・停滞と「迷走する政治」
  • 熟議なき決断主義の時代?政治日程にのる憲法改正
  • 「忖度の政治」と憲法—令和新時代への序章

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ