発達障害の精神病理
Author(s)
Bibliographic Information
発達障害の精神病理
星和書店, 2018.9
- 1
- Title Transcription
-
ハッタツ ショウガイ ノ セイシン ビョウリ
Access to Electronic Resource 1 items
-
-
発達障害の精神病理 (1)
2018.9.
-
発達障害の精神病理 (1)
Available at / 27 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
ブックジャケットには、編著者: 鈴木國文, 内海健, 清水光恵 ; 著者: 菅原誠一, 杉山登志郎, 内藤美加, 福本修, 本田秀夫, 松本卓也とある
1の著者: 菅原誠一, 杉山登志郎, 内藤美加, 福本修, 本田秀夫, 松本卓也
編著者及び著者については、巻末の著者略歴・編著者略歴による
文献: 各章末
Contents of Works
- 他者の顔,わたしの顔 / 清水光恵著
- 見られるとはどういうことか / 菅原誠一著
- 自閉症スペクトラムと〈この〉性 / 松本卓也著
- 記憶の発達と心的時間移動 : 自閉スペクトラム症の未解決課題再考 / 内藤美加著
- 選好性〈preference〉の観点からみた自閉スペクトラムの特性および生活の支障 / 本田秀夫著
- 知覚過敏性を巡る諸問題 / 杉山登志郎著
- 差異と同一性 / 内海健著
- 猫を抱いて象と泳げ / 福本修著
- 自閉症スペクトラム障害の思春期,統合失調症の発症 / 鈴木國文著
Description and Table of Contents
Description
「空気が読めない」、「視線が合わない」。それでわかったつもりですか?ワークショップでの徹底した討論をもとに書き下ろされた9編の珠玉の論文を収録。児童精神医学、発達心理学の知見と照らし、精神病理学が発達障害の新たな地平を切り拓く。
Table of Contents
- 第1部(他者の顔、わたしの顔—顔が存在するための条件とは;見られるとはどういうことか—自閉症スペクトラムにおける、「目と眼差しの分裂」(ラカン)の不成立について;自閉症スペクトラムと“この”性)
- 第2部(記憶の発達と心的時間移動:自閉スペクトラム症の未解決課題再考;選好性(preference)の観点からみた自閉スペクトラムの特性および生活の支障;知覚過敏性を巡る諸問題)
- 第3部(差異と同一性—ドゥルーズ的変奏によるASDの精神病理;猫を抱いて象と泳げ—盤下の世界との共生可能性;自閉症スペクトラム障害の思春期、統合失調症の発症—インファンティアと言語活動)
by "BOOK database"