中華の崩壊と拡大 : 魏晋南北朝

書誌事項

中華の崩壊と拡大 : 魏晋南北朝

川本芳昭 [著]

(講談社学術文庫, [2655] . 中国の歴史||チュウゴク ノ レキシ ; 5)

講談社, 2020.12

タイトル読み

チュウカ ノ ホウカイ ト カクダイ : ギ シン ナンボクチョウ

大学図書館所蔵 件 / 165

この図書・雑誌をさがす

注記

講談社2005年刊の文庫化

参考文献: p394-402

年表: p403-415

叢書番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

後漢末期以来の乱世は、二八〇年の晋の統一で治まったかに見えたが、匈奴・鮮卑・羯・〓(てい)・羌など異民族の侵攻により再び「五胡十六国」の大分裂時代に突入。五八九年の隋の統一まで混乱は続き、華北では龍門、雲岡など石窟寺院が造営され、江南では陶淵明、顧〓之らで名高い六朝文化が栄えるなか、蛮と漢が融合した新たな中華世界が形作られていく。

目次

  • 第1章 魏晋南北朝時代の幕開け
  • 第2章 胡漢の抗争
  • 第3章 胡漢の壁を越えて
  • 第4章 江南貴族制社会
  • 第5章 南朝後期の政治と社会
  • 第6章 江南の開発と民族間抗争
  • 第7章 北魏孝文帝の改革
  • 第8章 北朝後期の政治と社会
  • 第9章 古代東アジアと日本の形成
  • 第10章 中華世界の拡大と「新」世界秩序

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ