テレビドラマと戦後文学 : 芸術と大衆性のあいだ

書誌事項

テレビドラマと戦後文学 : 芸術と大衆性のあいだ

瀬崎圭二著

森話社, 2020.12

タイトル読み

テレビ ドラマ ト センゴ ブンガク : ゲイジュツ ト タイシュウセイ ノ アイダ

大学図書館所蔵 件 / 76

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

いまから67年前、テレビは本放送を開始した。それは戦後文化の象徴の一つとなったが、当初からその大衆志向性が批判されることも多かった。そうしたテレビの青春期ともいえる1950年・60年代には、どのようなテレビドラマが制作されていたのだろうか。当時の映像がほとんど残されていないなかで、映像が現存する「芸術祭受賞作」を中心に検討し、そこに積極的に関与した文学者と、気鋭のディレクターとが追求したテレビドラマの可能性とその時代を丹念に描く。

目次

  • 1 テレビドラマという芸術(芸術祭参加作品とその時代;芸術祭と「私は貝になりたい」 ほか)
  • 2 表現としてのテレビ(“文学青年”たちのテレビ業界;佐々木基一の『テレビ芸術』とテレビドラマ ほか)
  • 3 安部公房と芸術祭(安部公房とテレビ;「日本の日蝕」 ほか)
  • 4 芸術祭と“文学”(三好十郎作「獣の行方」;遠藤周作作「平和屋さん」 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ