「三井」の基礎を築いた三野村利左衛門の生涯 : 幕末から明治期

著者

書誌事項

「三井」の基礎を築いた三野村利左衛門の生涯 : 幕末から明治期

永峯光寿著 ; 三野村暢禧編

高文研, 2020.12

タイトル別名

三井の基礎を築いた三野村利左衛門の生涯 : 幕末から明治期

三野村利左衛門の生涯 : 「三井」の基礎を築いた : 幕末から明治期

タイトル読み

「ミツイ」ノ キソ オ キズイタ ミノムラ リザエモン ノ ショウガイ : バクマツ カラ メイジキ

大学図書館所蔵 件 / 25

この図書・雑誌をさがす

注記

付 (折りたたみ1枚 ; 42×30cm): 「庄内藩関口家・安藤家」系図 (1928(昭和3)年末記) / 永峯光寿調査作成

三野村利左衛門=関連年表: p294-300

内容説明・目次

内容説明

幕末から明治にかけての経済混乱期に一介の商人から「三井の大番頭」へと昇り、「三井」の窮状を救い三井銀行設立に尽力するなど、激動の時代をかけぬけた三野村利左衛門の生きた姿を、渋沢栄一、大隈重信らとの交流を交えながら描く人間史!

目次

  • 第1章 両替屋・紀伊國屋利八の誕生
  • 第2章 幕府御用金一件
  • 第3章 銀札及び御勘定所銀札等の紙幣発行の経緯
  • 第4章 幕府倒壊‐新政府始動期—江戸三井御用所の危機と利左衛門
  • 第5章 太政官札と商法司
  • 第6章 通商司の創設と開拓使
  • 第7章 開墾会社設立
  • 第8章 銀行開設
  • 第9章 営繕会議所
  • 第10章 利左衛門終焉と逸話

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ