Bibliographic Information

西洋美術史における「古典」の創出

木俣元一, 松井裕美編

(古典主義再考, 1)

中央公論美術出版, 2021.1

Other Title

The invention of the "classical" in Western art history

人類文化遺産テクスト学研究シリーズ

西洋美術史における古典の創出

Title Transcription

セイヨウ ビジュツシ ニオケル コテン ノ ソウシュツ

Available at  / 128 libraries

Note

本書は名古屋大学大学院人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センターの「人類文化遺産テクスト学研究シリーズ」第1巻として刊行された (あとがきによる)

索引: p455-474

Contents of Works

  • 〈古典的なるもの〉の射程 / 木俣元一, 松井裕美 [執筆]
  • 古代ギリシア・ローマ美術における「古典」 / 芳賀京子 [執筆]
  • ウィトルウィウスの『建築書』の古代ローマにおける受容 / 川本悠紀子 [執筆]
  • 初期中世美術における「古代」、「古典」、「擬古」 : ガリアの柱頭を中心とする事例からの考察 / 奈良澤由美 [執筆]
  • ゴシック建築による円柱と古典主義 / 木俣元一 [執筆]
  • ナポリ・アンジュー家の美術と「古典主義」 / 谷古宇尚 [執筆]
  • ルネサンスにおける「古代」の記憶から「古典主義」創出へ / 小佐野重利 [執筆]
  • 古典主義者アルベルティ再考 : マラテスタ神殿の凱旋門モチーフの意図とその受容 / 岡北一孝 [執筆]
  • ルネサンス期の古典概念とラファエッロ初期様式の形成 : 「オッディ祭壇画」におけるペルジーノ、ピントリッキオとの関係とヴァザーリ『美術家列伝』の記述 / 伊藤拓真 [執筆]
  • 十六世紀初頭の北イタリアにおける古典主義の受容に関する一考察 / 百合草真理子 [執筆]
  • 王立絵画彫刻アカデミーと古代彫刻 : エートスとパトスをめぐって / 栗田秀法 [執筆]
  • ヴィンケルマンの古代受容とドイツ古典主義の形成 / 佐藤直樹 [執筆]
  • 一九世紀フランス絵画における古典美術の受容 : アカデミスム、ヴィッラ・メディチ、そして前衛へ / 三浦篤 [執筆]
  • フランス前衛彫刻への軌跡と古代美術との対話 / 松井裕美 [執筆]

Description and Table of Contents

Description

「古典」はいかにして「古典」となったのか?古代ギリシアから20世紀初頭までの西洋美術における「古典」の創出と制度化の問題に焦点をあて、規範的な「古典主義」概念に挑戦し、その多面的で複雑な歴史的様態を浮き彫りにする13篇の論考。

Table of Contents

  • 第1部 古代・中世における起源と原型の創出(古代ギリシア・ローマ美術における「古典」;ウィトルウィウスの『建築書』の古代ローマにおける受容;初期中世美術における「古代」、「古典」、「擬古」—ガリアの柱頭を中心とする事例からの考察;ゴシック建築による円柱と古典主義;ナポリ・アンジュー家の美術と「古典主義」)
  • 第2部 ルネサンスにおける規範と逸脱(ルネサンスにおける「古代」の記憶から「古典主義」創出へ;古典主義者アルベルティ再考—マラテスタ神殿の凱旋門モチーフの意図とその受容;ルネサンス期の古典概念とラファエッロ初期様式の形成—「オッディ祭壇画」におけるペルジーノ、ピントリッキオとの関係とヴァザーリ『美術家列伝』の記述;十六世紀初頭の北イタリアにおける古典主義の受容に関する一考察)
  • 第3部 近世・近代における美術教育と科学としての古典主義(王立絵画彫刻アカデミーと古代彫刻—エートスとパトスをめぐって;ヴィンケルマンの古代受容とドイツ古典主義の形成;一九世紀フランス絵画における古典美術の受容—アカデミスム、ヴィッラ・メディチ、そして前衛へ;フランス前衛彫刻への軌跡と古代美術との対話)

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top