多和田葉子の「演劇」を読む : 切り拓かれる未踏の地平
Author(s)
Bibliographic Information
多和田葉子の「演劇」を読む : 切り拓かれる未踏の地平
論創社, 2021.1
- Title Transcription
-
タワダ ヨウコ ノ 「エンゲキ」 オ ヨム : キリヒラカレル ミトウ ノ チヘイ
Available at / 46 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
その他の著者: 渋革まろん, 川口智子, 高瀬アキ, 松永美穂, 小松原由理, 小山ゆうな, 山口裕之
Contents of Works
- 多和田葉子、〈世界劇場〉という未踏の地平へ / 谷川道子著
- 観〈光〉客はいかにして場違いなOに犯されるか / 渋革まろん著
- 漂流する演劇 / 川口智子著
- 多和田葉子の戯曲『動物たちのバベル』を読む / 谷口幸代著
- カキタイカラダ / 川口智子著
- 劇団らせん舘に多和田葉子の〈演劇〉を聞く / 劇団らせん舘述 ; 谷口幸代聞き手
- 多声社会としての舞台 / 多和田葉子著
- レシタティーヴ / 高瀬アキ著
- 早稲田大学における多和田葉子&高瀬アキワークショップの歩み / 松永美穂著
- オルフォイスあるいはイザナギ / 多和田葉子作 ; 小松原由理訳
- 翻訳者の言葉 / 小松原由理著
- 演出者の言葉 / 小山ゆうな著
- あしのゆびはアルファベット / 多和田葉子作 ; 山口裕之訳
- 翻訳者の言葉 / 山口裕之著
Description and Table of Contents
Description
多和田演劇ワールドの魅力を、実践家と研究者10名が連携し、劇評、演出ノート、作品論、ドキュメント、エッセイ、多和田戯曲の翻訳などで浮き彫りにする。コロナ禍の2020年に思索・執筆された各稿は、閉塞する状況を解き放つ“演劇”そのものの可能性を指し示す。
Table of Contents
- 序 多和田葉子、“世界劇場”という未踏の地平へ
- 第1部 多和田文学の舞台化をめぐるパノラマ(“劇評”観(光)客はいかにして場違いな0に犯されるか—したための『文字移植』を/から再読する;“演出ノート”漂流する演劇—『動物たちのバベル』創作ドキュメント;“作品論”多和田葉子の戯曲『動物たちのバベル』を読む;“演出ノート”カキタイカラダ—『夜ヒカル鶴の仮面』上演をめぐる断章;“インタビュー”劇団らせん舘に多和田葉子の“演劇”を聞く)
- 第2部 多和田“演劇”の謎を解く—言葉・声・音楽(“エッセイ”多声社会としての舞台;“エッセイ”レシタティーヴ;“ドキュメント”早稲田大学における多和田葉子&高瀬アキワークショップの歩み)
- 第3部 多和田戯曲の翻訳と舞台化への模索(東西神話の混交;児童劇の試み)
by "BOOK database"