書誌事項

グローバル・ヒストリーと国際法

C.H. アレクサンドロヴィッチ著 ; D. アーミテイジ, J. ピッツ編 ; 大中真 [ほか] 訳

日本経済評論社, 2020.12

タイトル別名

The law of nations in global history

グローバルヒストリーと国際法

タイトル読み

グローバル・ヒストリー ト コクサイ ホウ

大学図書館所蔵 件 / 74

この図書・雑誌をさがす

注記

国際法史観を問い直した先駆者・アレクサンドロヴィッチ。忘れられた国際法学者の研究を世界史的視座から位置づける。アレクサンドロヴィッチの生涯と思想についても詳しく紹介。

原箸 (Oxford University Press , 2017) の一部の章を翻訳したもの

その他の訳者: 佐藤誠, 池田丈佑, 幡新大実, 苅谷千尋, 千知岩正継, 周圓

索引: p275-281

内容説明・目次

内容説明

西欧中心的国際法史観を問い直した先駆者・アレクサンドロヴィッチを本邦初紹介。忘れられた国際法学者の研究を世界史的視座から位置づける。

目次

  • 序章 「現代のグロティウス」—C.H.アレクサンドロヴィッチの生涯と思想
  • 第1章 カウティリヤの原理と「諸国民の法」(1965‐66年稿)
  • 第2章 ムガル帝国の主権と「諸国民の法」(1955年稿)
  • 第3章 アジアにおける「万民法」と自然法(1956年稿)
  • 第4章 アジアにおける「諸国民の法」の歴史に関わる諸問題(1963年稿)
  • 第5章 フレイタス対グロティウス(1959年稿)
  • 第6章 「諸国民の法」の普遍性に関する学説の諸相(1961年稿)
  • 第7章 国際法における中国の主権国家たる地位の継続性(1956年稿)
  • 第8章 条約によるアフリカの分割(1974年稿)
  • 第9章 形成途上にある承認理論(1958年稿)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC04948245
  • ISBN
    • 9784818825703
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 原本言語コード
    eng
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xii, 281p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ