人文的、あまりに人文的 : 古代ローマからマルチバースまでブックガイド20講+α

書誌事項

人文的、あまりに人文的 : 古代ローマからマルチバースまでブックガイド20講+α

山本貴光, 吉川浩満著

本の雑誌社, 2021.1

タイトル別名

人文的あまりに人文的 : 古代ローマからマルチバースまでブックガイド20講+α

タイトル読み

ジンブンテキ アマリ ニ ジンブンテキ : コダイ ローマ カラ マルチバース マデ ブック ガイド 20コウ+α

大学図書館所蔵 件 / 50

この図書・雑誌をさがす

注記

"古代文明からカント、神経科学、多元宇宙論まで、新旧の基本図書を総ざらい。俎上に載せた40冊からあれやこれやと対話がはずむ、<山本くん>と<吉川くん>の読書会。『ゲンロンβ』掲載に書き下ろしを加えて書籍化。"--TRC MARCより

収録内容

  • クレイジーな時代? : ジョセフ・ヒース『啓蒙思想2・0 : 政治・経済・生活を正気に戻すために』
  • 叛逆かパターナリズムか : キース・E・スタノヴィッチ『心は遺伝子の論理で決まるのか : 二重過程モデルでみるヒトの合理性』
  • 「好奇心」の効果 : イアン・レズリー『子どもは40000回質問する : あなたの人生を創る 「好奇心」 の驚くべき力』
  • 人類学者かつ歴史学者として : ロビン・G・コリングウッド『思索への旅 : 自伝』
  • 自由意志は存在しない? : ベンジャミン・リベット『マインド・タイム : 脳と意識の時間』
  • 自由は進化する? : ダニエル・C・デネット『自由は進化する』
  • 歴史を論じる : 加藤陽子『それでも、日本人は 「戦争」 を選んだ』
  • 記憶を武器に理不尽と闘う : 大西巨人『神聖喜劇』
  • エッセイの精神 : ミシェル・ド・モンテーニュ『エセー』
  • 懐疑の効用 : 松枝啓至『懐疑主義』
  • 幾何学の精神と繊細の精神 : パスカル『パンセ』
  • 社会的現実とともに思考する : ルイ・アルチュセール『哲学においてマルクス主義者であること』
  • 古代ローマ時代の人生相談 : エピクテトス『人生談義』
  • 世界をどう捉えるか : 物体と非物体 : エミール・ブレイエ『初期ストア哲学における非物体的なものの理論』
  • 幸福に関する 「なに」 「いかに」 「なぜ」 の問い : 青山拓央『幸福はなぜ哲学の問題になるのか』
  • 夢破れた国の幸福論 : スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ『セカンドハンドの時代 : 「赤い国」を生きた人びと』
  • インディーズでサヴァイヴする! : 荒木優太『これからのエリック・ホッファーのために : 在野研究者の生と心得』
  • どうすれば民主主義の原理が機能する国家の国民になれるのか? : 互盛央『日本国民であるために : 民主主義を考える四つの問い』
  • 人文書のなかの人文書 : ミシェル・フーコー『言葉と物 : 人文科学の考古学』
  • ポスト・ヒューマニティーズの人文書 : カンタン・メイヤスー『有限性の後で : 偶然性の必然性についての試論』
  • 今日から使える人文書 : 読書猿『アイデア大全 : 創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール』
  • 立志から始めよう : 花村太郎『知的トレーニングの技術〔完全独習版〕』
  • 民主政を問い直す : ルソー『社会契約論』
  • 可能性の条件を探る : カント『純粋理性批判』
  • 能動でも受動でもない世界との関わり方 : 國分功一郎『中動態の世界 : 意志と責任の考古学』
  • アイロニーとユーモアによる変身のすすめ : 千葉雅也『勉強の哲学 : 来たるべきバカのために』
  • シンギュラリティ論議は現代の神話? : ジャン=ガブリエル・ガナシア『そろそろ、人工知能の真実を話そう』
  • 我々はハイパーヒストリーの時代に突入した? : ルチアーノ・フロリディ『第四の革命 : 情報圏が現実をつくりかえる』
  • 天文と人文の出会い : ジューリオ・マリ『古代文明に刻まれた宇宙 : 天文考古学への招待』
  • 宇宙はひとつではない : 野村泰紀『マルチバース宇宙論入門 : 私たちはなぜ〈この宇宙〉 にいるのか』
  • 思考はデザインとともにある : アイデア第三七九号『ブックデザイナー鈴木一誌の仕事』
  • デザインからリテラシーへ : 中村雄祐『生きるための読み書き : 発展途上国のリテラシー問題』
  • 共感を増幅する贈与 : 松村圭一郎『うしろめたさの人類学』
  • 人文学の情動論的転回 : 信原幸弘『情動の哲学入門 : 価値・道徳・生きる意味』
  • AIの危機、人間の危機 : 新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
  • 収容所でなにを話す? : ジョゼフ・チャプスキ『収容所のプルースト』
  • 戦争とは、誤訳や食い違いの極端な継続にほかならない : エミリー・アプター『翻訳地帯 : 新しい人文学の批評パラダイムにむけて』
  • 日本文学の輸出、流通、逆輸入 : 河野至恩、村井則子編『日本文学の翻訳と流通 : 近代世界のネットワークへ』
  • サイコロからはじまる知のグランドツアー : マーカス・デュ・ソートイ『知の果てへの旅』
  • 知の果てから無知の知へ! : スティーブン・スローマン、フィリップ・ファーンバック『知ってるつもり : 無知の科学』

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC05054231
  • ISBN
    • 9784860114510
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    300p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ