『三国志』に学ぶリーダー哲学
著者
書誌事項
『三国志』に学ぶリーダー哲学
東洋経済新報社, 2021.2
- タイトル別名
-
三国志に学ぶリーダー哲学
- タイトル読み
-
サンゴクシ ニ マナブ リーダー テツガク
電子リソースにアクセスする 全1件
-
-
『三国志』に学ぶリーダー哲学
2021.2.
-
『三国志』に学ぶリーダー哲学
大学図書館所蔵 件 / 全112件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
後漢末期から晋王朝成立までの三国志の時代、義に篤いリーダー、戦いで大活躍するリーダー、沈着冷静なリーダーなど興味深い人物が輩出している。「三国志」を、現代の経営学に関連づけて丹念に読み解く。
『三国志』年表: p13
参考文献: p269
内容説明・目次
内容説明
なぜこの歴史書がこれほどまでに日本人の心をつかむのか。時代を超えて現代社会に響くマネジメントのエッセンス。
目次
- 1 トップたる者の宿命(故に世人、未だ之を奇せずとなり。(魏書・武帝紀);子は治世の能臣、乱世の姦雄なり。(魏書・武帝紀) ほか)
- 2 リーダーだけが持つ器量(乱を治むる者は、権謀を先にす。(魏書・劉表伝注);夫れ君の為に君に事え、君臣の名定むれば、死を以て之を守るべし。(魏書・劉表伝注) ほか)
- 3 組織を動かす原理原則(其の長ずる所を貴び、其の短なる所を忘れる。(呉書・呉主伝);当時亦た以て楽と為し、以て悪と為さざるなり。(呉書・張昭伝) ほか)
- 4 人を信じて育てる(語言少なく、善く人に下り、喜怒は色に形わさず。(蜀書・先主伝);皆、之を顕任に処し、其の器能を尽くさしむ。(蜀書・先主伝) ほか)
「BOOKデータベース」 より