国語仮名表記史の研究 Historical research on Japanese kana writing

書誌事項

国語仮名表記史の研究 = Historical research on Japanese kana writing

斎藤達哉著

武蔵野書院, 2021.2

タイトル読み

コクゴ カナ ヒョウキシ ノ ケンキュウ

大学図書館所蔵 件 / 94

この図書・雑誌をさがす

注記

文献あり

索引: p397-409

内容説明・目次

内容説明

本書『国語仮名表記史の研究』は、仮名主体で表記された古典日本語の文章である「仮名資料」を調査対象として、日本語学の文字・表記史の分野に立脚した、「仮名資料の文字調査」、「語と用字との関係」、「字体認識と書写態度」の観点から四部構成で論じたものである。

目次

  • 第1部 国語仮名表記史の研究—目的・用語・資料・方法
  • 第2部 仮名資料の文字調査(仮名資料の文字調査—「花散里」67伝本の数的調査;「漢字含有率」と「仮名字種数」から分かること—「花散里」61写本の分類から;文字調査に基づく『源氏物語』伝本の分類—「花散里」の分類実例;文字調査に基づく専修大学蔵為秀本「桐壺」の位置;「漢字含有率」「仮名字種数」と「改行位置」—二つの正徹本『源氏物語』の関係)
  • 第3部 語と用字(ハの仮名の用字傾向—米国議会図書館蔵『源氏物語』の場合;語の表記に使用される仮名字種の「偏り」と「揺れ」—「ケハヒ」と「カタハライタシ」の用字;仮名写本に使用される漢字字種—『足利本仮名書き法華経』の場合;仮名写本に使用される漢字字体の変形—漢字「候」の省略字体)
  • 第4部 字体認識・書写態度の展開(『悦目抄』類の「位置による仮名の使い分け」—仮名字体の誤認の拡大;明治期の書写態度—麦生本『源氏物語』の転写本から;明治期の字体認識—第一号表と『仮名字類集』の「いろはがな」;傍記から訳文へ—『新編紫史』と『源氏物語評釈』)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ