書誌事項

南北朝動乱と足利義満

石ノ森章太郎著

(中公文庫, [S-27-10] . マンガ日本の歴史 / 石ノ森章太郎著||マンガ ニホン ノ レキシ ; 10)

中央公論新社, 2021.2

  • : 新装版

タイトル別名

南北朝動乱のなかの京と田舎

足利義満、「日本国王」となる

タイトル読み

ナンボクチョウ ドウラン ト アシカガ ヨシミツ

大学図書館所蔵 件 / 6

この図書・雑誌をさがす

注記

「南北朝動乱のなかの京と田舎 」(中公文庫 1997年刊), 「足利義満、「日本国王」となる」(中公文庫1997年刊)を合本し、再編集、加筆修正したもの

シリーズ番号はブックジャケットによる

関係略年表 上杉和彦編: p419-425

参考文献: p426-427

内容説明・目次

内容説明

密かに京を脱出した後醍醐帝は吉野の山中に行宮を設け、京の北朝と吉野の南朝が分立する。足利尊氏・直義の兄弟が争った“観応の擾乱”を経て、三代将軍・足利義満は幕府の名前の由来となった室町第を造営、諸国遊覧で将軍の権威を誇示し、将軍絶対の新時代到来を天下に示す。

目次

  • 序章 分裂する社会
  • 第1章 一天両帝
  • 第2章 後醍醐天皇逝く
  • 第3章 観応の擾乱
  • 第4章 果てしなき動乱
  • 間章 倭寇と中華回復
  • 第5章 王権の争奪
  • 第6章 「万世一系」の危機
  • 付章 観阿弥と世阿弥
  • 第7章 自立する地域

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ