身体と環境をめぐる世界史 : 生政治からみた「幸せ」になるためのせめぎ合いとその技法

書誌事項

身体と環境をめぐる世界史 : 生政治からみた「幸せ」になるためのせめぎ合いとその技法

服部伸編

(同志社大学人文科学研究所研究叢書, 58)

人文書院, 2021.2

タイトル別名

身体と環境をめぐる世界史 : 生政治からみた幸せになるためのせめぎ合いとその技法

タイトル読み

シンタイ ト カンキョウ オ メグル セカイシ : セイセイジ カラ ミタ 「シアワセ」 ニ ナル タメ ノ セメギアイ ト ソノ ギホウ

大学図書館所蔵 件 / 107

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献あり

収録内容

  • 身体と環境をめぐる生政治 : 「幸せ」になるための介入・操作と主体性 / 服部伸著
  • 食権力論の射程 / 藤原辰史著
  • 「風土」と医学 : 幕末・明治初期の「衛生」概念の検討をとおして / 香西豊子著
  • 帝政期ドイツ社会における「移動の自由」と「安全」・「治安」 : シンティ・ロマ取り締まりをめぐって / 大谷実著
  • 誰が人々を導くのか : 世紀転換期の香港における死体遺棄問題をめぐって / 小堀慎悟著
  • 科学的かつ合理的に : 大正から昭和初期における食改善運動の射程と受容 / 宝月理恵著
  • 二〇世紀スイスにおけるイェーニッシェの子どもの強制保護 : 社会福祉事業と子ども観の観点から / 穐山洋子著
  • オーファンドラッグの出会い損ない / 美馬達哉著
  • 下面発酵技術の普及と近代ドイツの統治、禁酒運動、民衆運動 / 東風谷太一著
  • 治療薬を確保するための闘い : ホメオパシー患者団体の協会薬局と国家 / 服部伸著
  • 退化の時代を生き抜く : 世紀末ドイツ語圏のシオニストの身体言説 / 河合竜太著
  • 『ナーサリーワールド』に見る知的障害児の母親の声 : 戦間期~一九五〇年代のイングランド / 大谷誠著
  • 第二次世界大戦後アメリカにおける知的障害者 : 家族・専門家・コミュニティ / 小野直子著
  • 近代「植民地」における人と森林の付き合い方 : ハプスブルク統治下ボスニア・ヘルツェゴヴィナを例として / 村上亮著
  • いかにモラルと営利を両立させるか : 二〇世紀初頭ポーランドで医療倫理マニュアルを編む / 福元健之著
  • 戦間期イギリスにおける「健康になるためのマニュアル」 : 自然療法医の食と健康観 / 御手洗悠紀著
  • よりよく老いる : ドイツのマニュアルを読む / ヴィクトリア・エシュバッハ=サボー著 ; 井上百子訳

内容説明・目次

内容説明

命の管理は国家が介入すべきものなのか?弱い立場の人間は国家から守られているのか、それとも監視され管理をゆだねコントロールされているのか?身体をめぐって個人と国家がせめぎあってきた歴史を考える。統治者や社会のなかにある集団や個人が、社会のなかの個人や集団に対して、どのようにして監視・介入・操作を行おうとしたのか、このような監視・介入・操作に対してその対象者となった人びとがどのように対応したのかを、それぞれの歴史的文脈のなかで明らかにした。

目次

  • 1 身体と環境への介入(食権力論の射程;「風土」と医学—幕末・明治初期の「衛生」概念の検討をとおして;帝政期ドイツ社会における「移動の自由」と「安全」・「治安」—シンティ・ロマ取り締まりをめぐって;誰が人々を導くのか—世紀転換期の香港における死体遺棄問題をめぐって;科学的かつ合理的に—大正から昭和初期における食改善運動の射程と受容;二〇世紀スイスにおけるイェーニッシェの子どもの強制保護—社会福祉事業と子ども観の観点から;オーファンドラッグの出会い損ない)
  • 2 介入に抗する人びと(下面発酵技術の普及と近代ドイツの統治、禁酒運動、民衆運動;治療薬を確保するための闘い—ホメオパシー患者団体の協会薬局と国家;退化の時代を生き抜く—世紀末ドイツ語圏のシオニストの身体言説;『ナーサリーワールド』に見る知的障害児の母親の声—戦間期〜一九五〇年代のイングランド;第二次世界大戦後アメリカにおける知的障害者−−家族・専門家・コミュニティ)
  • 3 マニュアルから見える介入と抵抗の技法(近代「植民地」における人と森林の付き合い方—ハプスブルク統治下ボスニア・ヘルツェゴヴィナを例として;いかにモラルと営利を両立させるか—二〇世紀初頭ポーランドで医療倫理マニュアルを編む;戦間期イギリスにおける「健康になるためのマニュアル」—自然療法医の食と健康観;よりよく老いる—ドイツのマニュアルを読む)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ