移動表現の類型論と第二言語習得 : 日本語・英語・ハンガリー語学習の多元的比較 Typology of motion-event descriptions and second language acquisition : a multifaceted comparison of Japanese, English, and Hungarian as L1 and L2

書誌事項

移動表現の類型論と第二言語習得 : 日本語・英語・ハンガリー語学習の多元的比較 = Typology of motion-event descriptions and second language acquisition : a multifaceted comparison of Japanese, English, and Hungarian as L1 and L2

吉成祐子 [ほか] 著

くろしお出版, 2021.2

タイトル別名

移動表現の類型論と第二言語習得 : 日本語英語ハンガリー語学習の多元的比較

タイトル読み

イドウ ヒョウゲン ノ ルイケイロン ト ダイニ ゲンゴ シュウトク : ニホンゴ エイゴ ハンガリーゴ ガクシュウ ノ タゲンテキ ヒカク

大学図書館所蔵 件 / 69

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の著者: 眞野美穂, 江口清子, 松本曜

参照文献: p255-263

内容説明・目次

内容説明

事象をどのように言語化するのか—母語が第二言語習得に与える影響とは?学習者共通の言語化傾向とは?第二言語としての日本語・英語・ハンガリー語の学習者がどのように事物の移動を表現するのか、詳しく考察する。認知言語学的な言語類型論に基づいた研究。ビデオ映像を用いた言語産出実験で得られたデータからの検証。母語話者と第二言語話者の言語表現に関する多元的比較。

目次

  • 第1章 序論
  • 第2章 移動表現の類型論とその研究方法
  • 第3章 調査方法と日本語・英語・ハンガリー語母語話者の移動表現
  • 第4章 日本語母語話者の英語移動表現
  • 第5章 日本語母語話者のハンガリー語移動表現
  • 第6章 英語母語話者・ハンガリー語母語話者の日本語移動表現
  • 第7章 多元的比較
  • 第8章 総括と言語教育への応用

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ