ワークスタイル・アフターコロナ : 「働きたいように働ける」社会へ

Bibliographic Information

ワークスタイル・アフターコロナ : 「働きたいように働ける」社会へ

松下慶太著

イースト・プレス, 2021.3

Other Title

Diverse workstyles after COVID-19

ワークスタイルアフターコロナ : 働きたいように働ける社会へ

Title Transcription

ワーク スタイル アフター コロナ : ハタラキタイ ヨウニ ハタラケル シャカイ エ

Available at  / 14 libraries

Note

コロナ禍を、ワークスタイルという「やっかいな問題」に向き合うチャンスに! 居心地の良さこそが最大の企業価値になる。リモートワーク、ワーケーション、シェアオフィス…。多様化する職場と、幸せな働き方の未来を探る。

参考文献: p234-239

Description and Table of Contents

Description

経験してわかった「リモートワーク」の課題とは?「ワーケーション」で長時間労働は改善するか?オフィス不要ではなく、「焚き火的オフィス」が求められる?「居心地の良さ」こそが、最大の企業価値になる—「仕事場」の多様性が、幸せな「働く」を生む!

Table of Contents

  • PROLOGUE コロナ禍で「ライフスタイル」はどう変わったのか?
  • 1 「リモート・ネイティブ」はどんな世界を生きているか?(新たなる「リモート・ネイティブ」の登場;マスメディアがつくった「テレ」の世界観 ほか)
  • 2 「オフィス」はどこになるのか?(コロナ禍がもたらした「WFH」の経験;「バーチャル・オフィス」から見えるオフィスの本質 ほか)
  • 3 「通勤」と「会議」に意義はあるのか?(無駄な通勤にあった「潜在的な機能」;「オンライン会議」によって会議は減らせるのか ほか)
  • 4 「テレワーク」と「ワーケーション」は広がるのか?(行政によるテレワークへの「動員」の流れ;「WFH」から自宅に限らない「WFX」へ ほか)
  • EPILOGUE アフターコロナの「ワークスタイル」とは?

by "BOOK database"

Details

Page Top