オスマンvs.ヨーロッパ : 「トルコの脅威」とは何だったのか

Bibliographic Information

オスマンvs.ヨーロッパ : 「トルコの脅威」とは何だったのか

新井政美 [著]

(講談社学術文庫, [2664])

講談社, 2021.3

Other Title

オスマンvsヨーロッパ : トルコの脅威とは何だったのか

Title Transcription

オスマン vs. ヨーロッパ : 「トルコ ノ キョウイ」トワ ナンダッタ ノカ

Available at  / 154 libraries

Note

原本: 講談社 2002年刊

参考文献: p239-244

索引: p250-261

シリーズ番号はブックジャケットによる

Description and Table of Contents

Description

ヨーロッパが「トルコの脅威」と力説するオスマン帝国は、「トルコ人の国家」でも「イスラム教徒だけの国家」だったわけでもない。宗教的寛容性と強力な中央集権体制をもち世界帝国を目指す「先進国」への恐れこそが、「ヨーロッパ」をつくり、近代化を促したのだ。数百年にわたる多宗教・多言語・多文化の共生の地が、民族・宗教紛争の舞台になるまで。

Table of Contents

  • プロローグ—「トルコ行進曲」の起源
  • 第1章 オスマン帝国の起源(ユーラシア草原を西へ—トルコ系遊牧民の西漸;トルコ族のイスラム化とアナトリアのトルコ化 ほか)
  • 第2章 ヨーロッパが震えた日々—オスマン帝国の発展(オスマン朝の興隆—ムラト一世とバヤズィト一世の時代;世界帝国への道—メフメット二世とコンスタンティノープル征服 ほか)
  • 第3章 近代ヨーロッパの形成とオスマン帝国(普遍帝国オスマン—「壮麗者」スレイマン一世とウィーン包囲;オスマン対ハプスブルク ほか)
  • 第4章 逆転—ヨーロッパの拡張とオスマン帝国(最初の暗雲—スレイマン一世の死;変化の兆し—一六世紀後半のヨーロッパ ほか)
  • エピローグ—「トルコ軍楽」の変容

by "BOOK database"

Related Books: 1-1 of 1

Details

Page Top