栃木のトリセツ

著者

書誌事項

栃木のトリセツ

(地図で読み解く初耳秘話)

昭文社, 2021.3

タイトル読み

トチギ ノ トリセツ

大学図書館所蔵 件 / 20

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献, 主要参考ホームページ: p18

奥日光の大自然、国内最大の遊水地、大谷の地下神殿、織物や益子焼…。栃木県の地形・地質、歴史、産業・文化など多彩な特徴と魅力を地図で紹介。知られているようで知られていない栃木県の意外な素顔に迫る。

内容説明・目次

目次

  • 1 地図で読み解く栃木の大地(栃木は日本有数の雷多発県 雷が多い理由は地形にあり!;明治の駐日外交官も絶賛した佳景 奥日光は男体山がつくった? ほか)
  • 2 栃木を走る充実の交通網(熊谷から分岐して県南を通る予定だった!?東北本線路線決定の紆余曲折;日本のマンチェスターを目指せ!織物の街をつなぐ両毛線 ほか)
  • 3 栃木で動いた歴史の瞬間(なぜ「那須」がつく市や町が多い?那須と下毛野は別の国だった!;遺跡をたどれば東山道が見えてきた!律令期の下野国を概観 ほか)
  • 4 栃木で生まれた産業や文化(木綿、紬、絹織物、麻…栃木はさまざまな織物の名産地;益子焼が始まってまだ170年足らず?益子が「陶器の里」になったわけ ほか)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ