北欧から「生きやすい社会」を考える : パブリックヘルスの証拠は何を語っているのか

書誌事項

北欧から「生きやすい社会」を考える : パブリックヘルスの証拠は何を語っているのか

赤地葉子著

新曜社, 2021.3

タイトル別名

北欧から生きやすい社会を考える : パブリックヘルスの証拠は何を語っているのか

タイトル読み

ホクオウ カラ イキヤスイ シャカイ オ カンガエル : パブリック ヘルス ノ ショウコ ワ ナニ オ カタッテ イルノカ

大学図書館所蔵 件 / 88

この図書・雑誌をさがす

注記

参考文献: 巻末p1-12

内容説明・目次

内容説明

目まぐるしく変化し、少子高齢化が進行する現代。子どもを安心して育てられる社会のために、今、求められる変化とは?地域の子どもの成長、病、生き方、死の問題に教育、政策、研究を通じて取り組むパブリックヘルス(公衆衛生)。その専門家として世界で活動し、現在北欧に住む著者からの、希望を持てる、生きやすい未来をもたらすための提言。

目次

  • 1 母親と赤ちゃんを守る—健康と教育の長期的効果と世代間効果(健康や疾病は胎芽、胎児、新生児期に素因が決定される;「奪われし未来」—個から個へ受け継がれるものが、広がるとき;子どもたちに投資する—アメリカ低所得層の早期教育プログラム;男女の産み分けと女性差別が及ぼす次世代への危害)
  • 2 世代間に伝えられる富、健康、福祉—広がる格差(富と貧困の継承;児童虐待のサイクルとそれを中断する要因;福祉先進国、北欧の教育格差;「子どもを持ったペナルティ」の世代効果)
  • 3 富と健康—パブリックヘルスへの投資は国の将来と豊かさへの投資(富で幸せは買えるか;富と健康の双方向性;パブリックヘルスへの投資は、後の医療費の節約;グローバルな公共財としての健康)
  • 4 人口の健康・幸せ・豊かさとは(変わる人口—死亡率と出生率;人口の健康と幸せを測定したら;平均身長が語る健康と豊かさ)
  • 5 国と家族—母子が、家族が、みんなが生きやすくなる社会をめざして(国が人口政策に踏み切るとき;自分の声が届く政策;国の制度か、個人の自由か)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC06050939
  • ISBN
    • 9784788517189
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    vii, 172, 12p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ