漢字を使った文化はどう広がっていたのか : 東アジアの漢字漢文文化圏
Author(s)
Bibliographic Information
漢字を使った文化はどう広がっていたのか : 東アジアの漢字漢文文化圏
(東アジア文化講座, 2)
文学通信, 2021.3
- Title Transcription
-
カンジ オ ツカッタ ブンカ ワ ドウ ヒロガッテ イタノカ : ヒガシアジア ノ カンジ カンブン ブンカケン
Available at 194 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献あり
Description and Table of Contents
Table of Contents
- 序 東アジアの漢字・漢文文化圏
- 第1部 漢字文化圏の文字(漢字の誕生と変遷—甲骨から近年発見の中国先秦・漢代簡牘まで;字音の変遷について ほか)
- 第2部 漢文の読み方と翻訳(日本の訓読の歴史;韓国の漢文訓読(釈読) ほか)
- 第3部 漢文を書く(東アジアの漢文;仏典漢訳と仏教漢文 ほか)
- 第4部 近隣地域における漢文学の諸相(朝鮮の郷歌・郷札;朝鮮の時調—漢訳時調について ほか)
- 第5部 漢字文化圏の交流—通訳・外国語教育・書籍往来(華夷訳語—付『元朝秘史』;西洋における中国語翻訳と語学研究 ほか)
by "BOOK database"