ひとつながりになる世界 : 一四〇〇~一六〇〇年

書誌事項

ひとつながりになる世界 : 一四〇〇~一六〇〇年

羽田正監修

(角川まんが学習シリーズ, . 世界の歴史||セカイ ノ レキシ ; 7)

KADOKAWA, 2021.2

タイトル別名

ひとつながりになる世界 : 一四〇〇~一六〇〇年 : 近世

世界の歴史

ひとつながりになる世界 : 一四〇〇~一六〇〇年

タイトル読み

ヒトツナガリ ニ ナル セカイ : 1400~1600ネン

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

その他のタイトルはブックジャケットの背による

新学習指導要領対応

1400~1600年パノラマ年表:p8-9

主な参考図書・資料: 巻末

内容説明・目次

内容説明

ヨーロッパの人々が、海を越えてその活動範囲を大きく広げました。彼らはこの時期に南北アメリカ大陸の存在を知り、喜望峰経由のインド航路、世界一周の航路を発見しました。南北アメリカ大陸の多くの土地が、スペイン人、ポルトガル人によって征服、植民地化されました。ポルトガル人は、アジアの海に次々と交易の拠点を築き、日本にまでやって来ます。彼らの活動によって世界は大きく変化してゆきます。

目次

  • 第1章 明の盛衰とアジアの海(紅巾の乱と朱元璋の明建国;鄭和の南海遠征;北虜南倭—モンゴルと倭寇;明代の文化)
  • 第2章 ルネサンスと宗教改革(花開くルネサンス;宗教改革の幕開け;プロテスタントの広がり;カトリックの自己改革と海外布教)
  • 第3章 アジアの海に来たヨーロッパ人(ガマ出航—新たな航路を求めて;インド到達;ポルトガル人のアジア参入;ポルトガルの海上交易帝国)
  • 第4章 ヨーロッパのアメリカ大陸進出(スペイン王国成立とレコンキスタ;コロンブスの航海;中南米の征服と植民地化;「太陽の沈まぬ帝国」)
  • わくわく特別授業

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ