世界恐慌と民族運動 : 一九一九~一九三九年

書誌事項

世界恐慌と民族運動 : 一九一九~一九三九年

羽田正監修

(角川まんが学習シリーズ, . 世界の歴史||セカイ ノ レキシ ; 15)

KADOKAWA, 2021.2

タイトル別名

世界恐慌と民族運動 : 一九一九~一九三九年 : 近代

世界の歴史

世界恐慌と民族運動 : 一九一九~一九三九年

タイトル読み

セカイ キョウコウ ト ミンゾク ウンドウ : 1919~1939ネン

大学図書館所蔵 件 / 28

この図書・雑誌をさがす

注記

タイトルは奥付による

他のタイトルはブックジャケットの背による

新学習指導要領対応

1919~1939年パノラマ年表:p8-9

主な参考図書・資料: 巻末

内容説明・目次

内容説明

国際協調と平和維持を目指してさまざまな取り組みが行われた1920年代と、アメリカに端を発する世界恐慌に主要各国がバラバラに対処し、結果として各国間の対立が激化する1930年代の世界がこの巻のテーマです。その対立はやがて第二次世界大戦へとつながっていきます。この時期のアジア各地では、帝国主義諸国の動きに対抗して、政治・社会体制の刷新や植民地支配からの独立を目指す民族運動が活発に行われました。

目次

  • 第1章 パリ講和会議と国際協調(パリ講和会議とヴェルサイユ体制;国際連盟成立とワシントン会議 ほか)
  • 第2章 アメリカの繁栄と大戦後の西洋文化(繁栄するアメリカの光と陰;狂騒の一九二〇年代のパリ ほか)
  • 第3章 世界恐慌とブロック経済(世界恐慌とニューディール政策;ブロック化する世界経済 ほか)
  • 第4章 アジアの近代化と民族運動(トルコ共和国の成立;西アジアの近代化とパレスチナ問題 ほか)
  • わくわく特別授業

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ