フォレットの解釈学的経営思想
Author(s)
Bibliographic Information
フォレットの解釈学的経営思想
(文眞堂現代経営学選集, 第II期第11巻)
文眞堂, 2021.3
- Title Transcription
-
フォレット ノ カイシャクガクテキ ケイエイ シソウ
Available at / 46 libraries
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
フォレットの経営思想は何処から来たのか、そして何処へ行くのか。過去4世紀における科学と哲学の諸相から、フォレット思想を再構成する試み。フォレットの物語論的で解釈学的な経営思想を提示し、その現代的意義を表明する。
主要参考文献: p198-212
Contents of Works
- 解釈学的経営思想の視座
- フォレットの生涯とその時代
- フォレット経営思想における組織と管理の基本概念
- フォレット経営思想とドイツ観念論哲学
- フォレット経営思想とプラグマティズム
- フォレット経営思想と有機体論
- フォレット経営思想の解釈学的特性
- フォレット経営思想とコミュニタリアニズム
- フォレット経営思想と物語論
- 物語論的経営思想の世界観
- 解釈学的経営思想の現代的意義
- 解釈学的経営思想の展開
Description and Table of Contents
Description
科学と哲学との対話が経営学の未来を拓く!過去4世紀における科学と哲学の諸相からフォレット経営思想を問う。すると、そこに「一人称の経営学」という解釈学的な方法が浮かび上がる。現代の経営学は科学色を強めるが、本書は科学志向の「三人称の経営学」と哲学志向の「一人称の経営学」との建設的対立を目指す。プラグマティズム的に言えば、これからの経営学に必要なのは両者の対話である。
Table of Contents
- 解釈学的経営思想の視座
- 第1部 フォレットの基本的スタンス(フォレットの生涯とその時代;フォレット経営思想における組織と管理の基本概念)
- 第2部 フォレットの哲学的基礎(フォレット経営思想とドイツ観念論哲学—フィヒテ、ヘーゲルとの関連;フォレット経営思想とプラグマティズム—ジェームズとの関連;フォレット経営思想と有機体論—ホワイトヘッドとの関連)
- 第3部 フォレットの経営思想と解釈学(フォレット経営思想の解釈学的特性—機能の概念をめぐって;フォレット経営思想とコミュニタリアニズム;フォレット経営思想と物語論;物語論的経営思想の世界観;解釈学的経営思想の現代的意義)
- 解釈学的経営思想の展開
by "BOOK database"