法の水茎 : 和歌とおはなしでひもとく仏教

書誌事項

法の水茎 : 和歌とおはなしでひもとく仏教

高橋秀城著

武蔵野書院, 2021.3

タイトル読み

ノリ ノ ミズクキ : ワカ ト オハナシ デ ヒモトク ブッキョウ

大学図書館所蔵 件 / 27

この図書・雑誌をさがす

注記

悩み多き現代人に贈る心の処方箋-。住職ならではの優しい語り口で、いにしえの和歌や説話など古典作品を手がかりに、仏教の奥深い教えを伝える。ほとんどの漢字にルビを付す。高尾山薬王院発行『高尾山報』の連載を収録。

内容説明・目次

内容説明

本書は、いにしえの和歌や説話など古典作品を手がかりに、仏教の奥深い教えに近づくことを目的として書かれたひとつの道しるべである。普濟寺住職である著者が、高尾山薬王院発行の『高尾山報』に、八年に亘って連載している『法の水茎』1〜100話をこの一冊に収録。悩み多き現代人に贈る百話の心の処方箋。住職ならではのやさしい語り口が、読者を仏の御心へと誘う。

目次

  • 1 五大(地・水・火・風・空)のお話
  • 2 感情(喜・怒・哀・楽)のお話
  • 3 六根(眼・耳・鼻・舌・身・意)のお話
  • 4 四苦(生・老・病・死)のお話
  • 5 八苦(愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五蘊盛苦)のお話
  • 6 十善戒(不殺生・不偸盗・不邪淫・不妄語・不綺語・不悪口・不両舌・不慳貪・不瞋恚・不邪見)のお話
  • 7 八正道(正見・正思惟・正語・正業・正命・正精進・正念・正定)のお話
  • 8 六道(地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天)のお話
  • 9 無常をめぐるお話
  • 10 時間をめぐるお話
  • 付 菩薩行

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ