中近世陶磁器の考古学

書誌事項

中近世陶磁器の考古学

佐々木達夫編 ; 佐々木達夫 [ほか執筆]

雄山閣, 2021.3

  • 第13巻

タイトル別名

陶磁器の考古学 : 中近世

タイトル読み

チュウキンセイ トウジキ ノ コウコガク

大学図書館所蔵 件 / 48

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の執筆者: 水上和則, 権赫周, 大西遼ほか

参考・引用文献あり

収録内容

  • 宋代建窯黒褐釉媒熔剤原料についての考察 / 水上和則著
  • 高麗青瓷の窯場における建物遺構の考察 / 権赫周著 ; 田代裕一朗訳
  • 中世初期の東海地方における子持器台 / 大西遼著
  • 常滑系陶器生産 / 飯村均著
  • 関東ヘ運ばれた備前焼狛犬の歴史像 / 鈴木重治著
  • タイ・メナムノイ窯四耳壺の研究 / 續伸一郎著
  • 墓葬出土青花磁器にみる元代士民の品位 / 陳殿著
  • カラック瓷器の再検討 / 劉朝暉著 ; 新井崇之訳
  • 清代中国陶磁器の海外輸出 / 松浦章著
  • 中国磁器の影響を受けた国産磁器 / 扇浦正義著
  • 江戸前期、肥前磁器にみる大皿生産の盛衰 / 大橋康二著
  • 中央アジア彩釉陶器の誕生 / 佐々木達夫著

内容説明・目次

内容説明

遺跡から出土する陶磁器は歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。本書はそれら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点から語られる生活文化史のシリーズ第十三巻である。

目次

  • 宋代建窯黒褐釉媒熔剤原料についての考察
  • 高麗青瓷の窯場における建物遺構の考察—窯体周辺の工房跡と建物跡を中心として
  • 中世初期の東海地方における子持器台
  • 常滑系陶器生産
  • 関東へ運ばれた備前焼狛犬の歴史像—同一作者の作品分布と作品の系譜
  • タイ・メナムノイ窯四耳壺の研究—国内出土資料を中心として
  • 墓葬出土青花磁器にみる元代士民の品位
  • カラック瓷器の再検討—中国国内消費市場を中心に
  • 清代中国陶磁器の海外輸出
  • 中国磁器の影響を受けた国産磁器—長崎出土の景徳鎮と肥前磁器を中心に
  • 江戸前期、肥前磁器にみる大皿生産の盛衰
  • 中央アジア彩釉陶器の誕生

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC06433701
  • ISBN
    • 9784639027515
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    340p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ