特別支援学級での自閉症のある子どもの自立活動の指導 : 確かに育つ!子ども確かに高まる!教師の指導力
著者
書誌事項
特別支援学級での自閉症のある子どもの自立活動の指導 : 確かに育つ!子ども確かに高まる!教師の指導力
ジアース教育新社, 2021.3
- タイトル別名
-
特別支援学級での自閉症のある子どもの自立活動の指導 : 確かに育つ子ども確かに高まる教師の指導力
- タイトル読み
-
トクベツ シエン ガッキュウ デノ ジヘイショウ ノ アル コドモ ノ ジリツ カツドウ ノ シドウ : タシカニ ソダツ!コドモ タシカニ タカマル!キョウシ ノ シドウリョク
大学図書館所蔵 件 / 全34件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
その他の編著者: 柳澤亜希子, 棟方哲弥, 李煕馥, 小林倫代, 野呂文行
付属資料: CD-ROM1枚 (12cm)
内容説明・目次
目次
- 第1章 どうしたらいい?教育課程の編成、どう考える?自閉症のある子どもの自立活動の指導(まずは、自閉症・情緒障害特別支援学級のこと;なぜ、自閉症のある子どもに自立活動の指導が必要なの?;「流れ図」に沿って指導目標や指導内容を考えてみよう)
- 第2章 自閉症・情緒障害特別支援学級での自立活動の指導の実践を学ぼう!(友達と仲良くするためのコツがわかると楽しいね!;負けたくない!これが、ぼくなりの気持ちを落ち着かせる方法;私って、ぼくって、どんな人なの?−お互いを知る中で自己理解が深まる;みんなと一緒に歌うのは楽しい!—交流及び共同学習で自立活動の指導の成果を発揮!)
- 第3章 教師の見方が変われば、子どもが変わる!—特別支援学校(知的障害)の実践から学ぼう(不安を感じているのは、どっち?—強みを活かすことが指導の改善につながる;変化が苦手というのは、思い込み?—子どもの些細な変化を捉えることで可能性が見えてくる)
- 第4章 校内の理解者を増やそう—教育活動全体を通じて自立活動の指導を行うために(校内の支援体制が自立活動の指導に影響を与える?;校内連携を進めるために校内研修を活かそう)
- 第5章 自閉症のある子どもの自立活動の指導で大切にすべきこと(自閉症の特性を理解するということ;将来につながる本人に適した学習環境を発見する;個別の指導計画は「台本」ではなく、「ゲームプラン」;交流及び共同学習と自立活動の関係について)
「BOOKデータベース」 より