中国語は楽しい : 華語から世界を眺める
Author(s)
Bibliographic Information
中国語は楽しい : 華語から世界を眺める
(ちくま新書, 1563)
筑摩書房, 2021.4
- Title Transcription
-
チュウゴクゴ ワ タノシイ : カゴ カラ セカイ オ ナガメル
Available at 176 libraries
  Aomori
  Iwate
  Miyagi
  Akita
  Yamagata
  Fukushima
  Ibaraki
  Tochigi
  Gunma
  Saitama
  Chiba
  Tokyo
  Kanagawa
  Niigata
  Toyama
  Ishikawa
  Fukui
  Yamanashi
  Nagano
  Gifu
  Shizuoka
  Aichi
  Mie
  Shiga
  Kyoto
  Osaka
  Hyogo
  Nara
  Wakayama
  Tottori
  Shimane
  Okayama
  Hiroshima
  Yamaguchi
  Tokushima
  Kagawa
  Ehime
  Kochi
  Fukuoka
  Saga
  Nagasaki
  Kumamoto
  Oita
  Miyazaki
  Kagoshima
  Okinawa
  Korea
  China
  Thailand
  United Kingdom
  Germany
  Switzerland
  France
  Belgium
  Netherlands
  Sweden
  Norway
  United States of America
Search this Book/Journal
Note
参考文献: p253
Description and Table of Contents
Description
中国語の世界は広く、面白い。その話者は、中国のみならず、台湾、香港、東南アジア、北米…世界各地に分布し、十億人を超える。それだけの人が話せるのだから、じつは中国語はマスターしやすい。そして学ぶのが楽しい、魅力がたっぷりの言語である。中国語で書く作家として活躍する著者が、文法や発音など基礎はもちろん、華語として世界に広がるこの言語と文化の魅力を存分に描き出す。
Table of Contents
- 第1章 十億人も話せる理由—合理的な文法構造
- 第2章 話すと楽しくなる理由—歌う発音の楽しみ
- 第3章 中国語で「中国語」は何と呼ぶ?—始皇帝と毛沢東をつなぐ中国語史
- 第4章 華語とは何か?—中国を飛び出した中国語
- 第5章 漢字の愛と哀しみ—字体と言語改革の歴史秘話
- 第6章 台湾、変貌する言語—「台湾華語」と南洋
- 第7章 香港の言語革命—民主化運動と広東語
- 第8章 中国語の宇宙観—方位と呼称の秘密
by "BOOK database"