ヘーゲルの実践哲学構想 : 精神の生成と自律の実現
著者
書誌事項
ヘーゲルの実践哲学構想 : 精神の生成と自律の実現
法政大学出版局, 2021.4
- タイトル別名
-
Hegels Konzept der praktischen Philosophie : die Entstehung des Geistes und die Verwirklichung der Autonomie
- タイトル読み
-
ヘーゲル ノ ジッセン テツガク コウソウ : セイシン ノ セイセイ ト ジリツ ノ ジツゲン
大学図書館所蔵 件 / 全57件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
学位論文「イェーナ期ヘーゲルにおける「自律」思想の継承と展開 : ルソー、カント、フィヒテとの対決を中心として」(法政大学, 2018年度提出) に大幅な加筆・修正を施したもの
参考文献一覧: 巻末p9-20
収録内容
- 序章
- 意志論と衝動の陶冶
- 陶冶論と普遍意志の構成
- カントとフィヒテにおける自我論と共同主観性の問題
- 無限性と欲望
- 否定性を介した《共同主観性》の生成過程
- 「統覚の統一」から「精神」へ
- 幸福の問題
- 道徳的行為主体における悪とその克服
- 終章
内容説明・目次
内容説明
“精神の生成”の理路を解明する。ルソーが「一般意志」に基づく人民主権という仕方で社会思想として提示し、カントとフィヒテが「実践理性」や「自我」の原理のもとで哲学的に基礎づけようとした「自律」の概念を、ヘーゲルが「精神」のもとで把握し直そうとしたことの意味と射程を明らかにし、ヘーゲルの「実践哲学」がもつ可能性を、現代の思想状況のなかで問い直す。
目次
- 第1部 『イェーナ体系構想3』における意志論と人倫構想(意志論と衝動の陶冶—フィヒテの衝動論との対決を軸として;陶冶論と普遍意志の構成—ルソーの国家論との対決を軸として)
- 第2部 『精神現象学』における精神の生成(カントとフィヒテにおける自我論と共同主観性の問題;無限性と欲望—“意識は本質的に自己意識である”というテーゼをめぐって;否定性を介した“共同主観性”の生成過程—「自己意識」章の意識経験をめぐって;「統覚の統一」から「精神」へ—「理性」章におけるカテゴリーの展開)
- 第3部 『精神現象学』における道徳性とカント批判(幸福の問題—カントの「最高善」との対決を軸として;道徳的行為主体における悪とその克服—「良心」論をめぐって)
「BOOKデータベース」 より