まなざしとしての社会福祉

Bibliographic Information

まなざしとしての社会福祉

石倉康次著

北大路書房, 2021.4

Other Title

Three perspectives on social welfare and social work

社会福祉 : まなざしとしての

Title Transcription

マナザシ トシテ ノ シャカイ フクシ

Available at  / 76 libraries

Note

引用・参考文献: p231-236

Description and Table of Contents

Description

私たちのライフサイクルに欠かせない「社会福祉」とその再分配を、国民の自助・共助を優先にし、それが尽きてから始めるべきとの論調が再浮上している。国家・企業センターが社会保障負担後退の様相を帯びつつあるなか、「社会福祉」を考えることは、私たちと社会の関わりとその問題解決への手がかりとなるだろう。蟻の眼と鳥の眼、そして「見えるもの」の背後にある「見えないもの」を見る力を養うために…社会福祉へ(から)の豊かなまなざしを誘う書。

Table of Contents

  • 社会福祉のまなざし
  • 第1部 社会福祉をとらえる基本的な枠組みを考える(福祉的営みの本源性;主権者に必要な知識としての社会保障理解;日本の社会保障・社会福祉の理念;日本の社会保障・社会福祉の制度;社会保障・社会福祉と政治;社会保障・社会福祉の財源問題)
  • 第2部 社会問題と社会福祉(社会のジェンダー・バランスと少子化問題;沖縄で考える貧困の世代連鎖;部落問題の解決過程が示すこと;認知症ケアから学ぶ本人視点の可能性;社会がつくる逸脱—多元的な価値の社会へ)
  • 第3部 社会福祉の労働と事業(社会福祉労働の専門性と労働者性;社会福祉施設・事業の経営と運営)
  • 私の社会福祉研究へのかかわり

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BC06739199
  • ISBN
    • 9784762831584
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    京都
  • Pages/Volumes
    viii, 241p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top