現代ロシアの教育改革 : 伝統と革新の「光」を求めて

著者

書誌事項

現代ロシアの教育改革 : 伝統と革新の「光」を求めて

ロシア・ソビエト教育研究会 [ほか] 編著

東信堂, 2021.4

タイトル別名

Образовательные реформы в современной России

現代ロシアの教育改革 : 伝統と革新の光を求めて

タイトル読み

ゲンダイ ロシア ノ キョウイク カイカク : デントウ ト カクシン ノ ヒカリ オ モトメテ

大学図書館所蔵 件 / 72

この図書・雑誌をさがす

注記

その他の編著者: 嶺井明子, 岩﨑正吾, 澤野由紀子, タスタンベコワ,クアニシ

本書を深めるための文献案内: p391-397

参考文献あり

収録内容

  • ロシアにおける新自由主義教育改革の諸相 / 岩﨑正吾著
  • 教育改革の25年 / セルゲイ・コサレツキー著 ; 遠藤忠訳
  • 新しい時代の教育ガバナンス / 黒木貴人著
  • シティズンシップ教育の軌跡と変容 / 嶺井明子, アンドレイ・スクヴォルツォフ著 ; 嶺井明子訳
  • 先住少数民族の法保障と教育権 / 岩﨑正吾著
  • 多言語教育政策の現状と課題 / クアニシ・タスタンベコワ著
  • ロシアにおける宗教教育の導入と今後の課題 / 井上まどか, 木之下健一著
  • ロシアの音楽学校における伝統的民族音楽の再生 / 山下正美著
  • 教育改革と教師教育改革の変遷 / 澤野由紀子著
  • 現代ロシアの教師像 / 澤野由紀子著
  • ボローニャ・プロセスと大学改革 / 松永裕二著
  • 高等教育改革と研究者養成 / 遠藤忠著
  • インクルーシブ教育をめぐる諸相 / 白村直也著
  • ソビエト教育とは何であったか / 関啓子著
  • 就学前教育制度の機能と役割の変化 / オリガ・サヴィンスカヤ, 嶺井明子著
  • ロシアの数学教育 / 大谷実著
  • ヴィゴツキーの心理学・教育学理論を読みなおす / 森岡修一著
  • 学校制度と並び立つもう一つの教育制度 / リュボーフィ・ブイロワ, 岩﨑正吾著
  • ソ連の遺産とグローバル世界への離陸 / 福田誠治著
  • ソ連・ロシアの教育研究に携わって / 川野辺敏著

内容説明・目次

内容説明

プーチン体制の目指す教育と国家の未来を問う!ソ連邦の解体から30年。社会主義体制から資本主義体制への移行、そして新自由主義教育政策の下でロシアの教育はどのように変容したのか。グローバル化対応と多民族国家ロシアの国民統合との統一を目指す教育改革の実態に迫る、待望の書。

目次

  • ロシアにおける新自由主義教育改革の諸相
  • 第1部 新自由主義教育政策の展開(教育改革の25年—政策、成果、展望;新しい時代の教育ガバナンス—ロシア連邦教育法に見る教育制度・教育行政)
  • 第2部 多民族国家の国民統合の模索(シティズンシップ教育の軌跡と変容;先住少数民族の法保障と教育権;多言語教育政策の現状と課題—母語教育保障、国民統合とグローバル化対応の葛藤;ロシアにおける宗教教育の導入と今後の課題;ロシアの音楽学校における伝統的民族音楽の再生—トゥバ共和国クズル芸術学校を例に)
  • 第3部 現代ロシアの教職・教師像(教育改革と教師教育改革の変遷;現代ロシアの教師像)
  • 第4部 教育のグローバル化と国際標準化への対応(ボローニャ・プロセスと大学改革;高等教育改革と研究者養成;インクルーシブ教育をめぐる諸相—すべての子どもに教区への平等なアクセスを)
  • 第5部 教育遺産の再構築(ソビエト教育とは何であったか;就学前教育制度の機能と役割の変化—社会主義のソ連から資本主義のロシアへ;ロシアの数学教育—卓越性への道程;ヴィゴツキーの心理学・教育学理論を読みなおす—共同学習と補充教育を中心に;学校制度と並び立つもう一つの教育制度—ロシアにおける補充教育機関の展開と課題;ソ連の遺産とグローバル世界への離陸—エストニアを事例として)
  • 特別寄稿 ソ連・ロシアの教育研究に携わって
  • 巻末資料

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC06861035
  • ISBN
    • 9784798916781
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    xiv, 406p
  • 大きさ
    22cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ