陰陽五行と日本の民俗

書誌事項

陰陽五行と日本の民俗

吉野裕子著

人文書院, 2021.4

新版

タイトル読み

インヨウ ゴギョウ ト ニホン ノ ミンゾク

大学図書館所蔵 件 / 45

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

五行・十干・十二支・九星・易。暮らしの隅々に息づく中国古代の哲理をさまざまな民俗や歳時習俗をとりあげ、あざやかに論証した労作。

目次

  • 第1章 陰陽五行思想の概要
  • 第2章 陰陽五行と迎春呪術(迎春呪術分類表;古代中国人の四季推移に対する意識 ほか)
  • 第3章 陰陽五行と防災呪術(対震呪術;対雷呪術 ほか)
  • 第4章 陰陽五行とくらしの民俗(正月と盆;山の神と田の神—三合の理と作神の輪廻 ほか)
  • 第5章 『易』と日本の民俗(十一月(子月)和名・霜月;十二月(丑月)和名・師走 ほか)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ