他者の発見 : 演劇教育から人類学、ボランティアと地域活性論への架け橋

書誌事項

他者の発見 : 演劇教育から人類学、ボランティアと地域活性論への架け橋

石野由香里著

(早稲田大学エウプラクシス叢書, 029)

早稲田大学出版部, 2021.6

タイトル別名

Discovering "the Other" : bridging from theater education to anthropology, volunteer activities, and community vitalization

他者の発見 : 演劇教育から人類学ボランティアと地域活性論への架け橋

タイトル読み

タシャ ノ ハッケン : エンゲキ キョウイク カラ ジンルイガク ボランティア ト チイキ カッセイロン エノ カケハシ

大学図書館所蔵 件 / 78

この図書・雑誌をさがす

注記

英語タイトルは標題紙裏による

科研費15K21448の研究成果の一部

参考文献: p281-294

内容説明・目次

内容説明

相手の立場に立っている「つもり」を越える実践。「自分」から「相手」に一挙に飛ぶことはできない。他者の身体をなぞることで他者の力をかりて「自由」になる。現代社会の無関心、無理解、対立、差別が問題になる場面への応用可能性を示す。

目次

  • 第1部 「他者をなぞるように演じる」手法—俳優の演技術の応用による省察と変容(俳優の役作りにおける自己相対化;演劇的手法を用いた授業実践—フィールドワーク・ボランティア活動での省察と変容)
  • 第2部 日常生活からコミュニティへの応用—他者の捉え方・態度の変容と広がり(日常生活への応用—「近しい人」「遠い人」に対する態度の変容;他者の生をそのまま受け止め現す—語り手‐演じ手‐観客の間に起きる作用;コミュニティにおける住民と場の変容—まちづくり・ボランティア学への応用)
  • 他者をそのまま受け止める

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ