市民がつくる社会文化 : ドイツの理念・運動・政策
著者
書誌事項
市民がつくる社会文化 : ドイツの理念・運動・政策
(文化とまちづくり叢書)
水曜社, 2021.6
- タイトル別名
-
Soziokultur
市民がつくる社会文化 : ドイツの理念運動政策
- タイトル読み
-
シミン ガ ツクル シャカイ ブンカ : ドイツ ノ リネン・ウンドウ・セイサク
並立書誌 全1件
大学図書館所蔵 件 / 全79件
-
該当する所蔵館はありません
- すべての絞り込み条件を解除する
この図書・雑誌をさがす
注記
標題紙の責任表示(役割表示なし): 大関雅弘, 藤野一夫, 吉田正岳, 山嵜雅子, 畔柳千尋, 山田康彦
収録内容
- 社会文化の成立と理念 / 藤野一夫著
- ドイツ社会文化運動の特徴 / 吉田正岳著
- 社会文化センター見聞記 / 山嵜雅子著
- ドイツ各州における「社会文化活動協会」の役割 / 畔柳千尋著
- 日本における「社会文化」概念の現在 / 大関雅弘著
- 芸術文化の視点から見たドイツ社会文化運動 / 山田康彦著
- ドイツの文化政策における社会文化の位置と刷新 / 藤野一夫著
- パンデミック時代のドイツの文化政策 / 藤野一夫著
内容説明・目次
内容説明
1960年代後半の大学改革運動を基点に「社会文化運動」が起こった。ドイツ各地には「社会文化センター」がつくられ、ここを拠点に運動は全国へと広がった。運動を支えてきた「すべての人々を主体にする」理念と政策、未来に向け続く現地の市民活動を広く紹介する。
目次
- 第1章 社会文化の成立と理念—ハンブルクのモッテを事例に
- 第2章 ドイツ社会文化運動の特徴—ハンブルク市の事例から
- 第3章 社会文化センター見聞記
- 第4章 ドイツ各州における「社会文化活動協会」の役割—日本における市民文化活動のあり方についての一考察
- 第5章 日本における「社会文化」概念の現在
- 第6章 芸術文化の視点から見たドイツ社会文化運動—英国コミュニティ・アート運動とも対比して
- 第7章 ドイツの文化政策における社会文化の位置と刷新
- 第8章 パンデミック時代のドイツの文化政策
「BOOKデータベース」 より