米騒動大戦後デモクラシー百周年論集

書誌事項

米騒動大戦後デモクラシー百周年論集

井本三夫編

集広舎, 2019.3

  • 1

タイトル別名

米騒動・大戦後デモクラシー百周年論集

タイトル読み

コメソウドウ タイセンゴ デモクラシー 100シュウネン ロンシュウ

大学図書館所蔵 件 / 7

この図書・雑誌をさがす

内容説明・目次

内容説明

米騒動の始まりは、炭鉱・造船・製鉄所が集中し、朝鮮・中国・東南アジアの米・資源を奪って来てシベリア出兵への乗船地でもあった北九州〜広島湾沿岸であり、富山県ではなかったことが明らかになっている。最激化地で寺内内閣倒壊の止めをさし、最初の政党内閣への道を開いた地でもある。それ故、百周年全国研究会は北九州から始めたが、本書第1・2巻もそれらの地域を中心とする。

目次

  • 一〇〇周年・一五〇周年を迎えた「米騒動」と「維新」の内的関係(井本三夫)
  • 米騒動と植民地朝鮮(趙景達)
  • 東南アジア米輸出ネットワークと米騒動(佐藤いづみ)
  • 炭鉱労働者にみる米騒動の表出—常磐炭田の労働争議(赤城弘)
  • 広島県の「米騒動」・大戦後デモクラシー(是恒高志)
  • 米騒動と民衆—神戸を事例として(藤田貴士)

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC08347531
  • ISBN
    • 9784904213681
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    福岡
  • ページ数/冊数
    308p
  • 大きさ
    19cm
  • 分類
  • 件名
ページトップへ