未来は予測するものではなく創造するものである : 考える自由を取り戻すための「SF思考」

Bibliographic Information

未来は予測するものではなく創造するものである : 考える自由を取り戻すための「SF思考」

樋口恭介著

筑摩書房, 2021.7

Other Title

未来は予測するものではなく創造するものである : 考える自由を取り戻すためのSF思考

Title Transcription

ミライ ワ ヨソク スル モノ デワ ナク ソウゾウ スル モノ デ アル : カンガエル ジユウ オ トリモドス タメ ノ SF シコウ

Available at  / 54 libraries

Note

参考文献: p264-267

Description and Table of Contents

Description

「事例は?」「エビデンスは?」「効果は?」—形骸化したルールや管理指標に絡めとられ、日本社会はいま停滞の中にある。イノベーションの経験も、その記憶すらも失われつつある。前例主義は過去を縮小再生産し、過去でできた現在を未来にすりかえる。妄想を、理想を恐れないこと。イシューからはじめないこと。「世界は変えられる」と本気で信じる想像力を持つこと。物語の力とともに、出口の見えない退屈な現実を打破し、自由な思考と戯れるために。

Table of Contents

  • 1 “SF思考”とは何か?(物語の力;オルタナティブを思考/志向する“SF思考”;世界におけるSFとビジネスの関係)
  • 2 “SFプロトタイピング”をはじめる(自由な思考・議論のためのマインドセット;SFプロトタイピングのプロジェクト進行;物語のアプローチを考える;物語を生み出すコツ)
  • 3 “SFプロトタイピング”のケーススタディ(未来の服を考える「母を着る」;未来の都市を考える「ペーンポーイ文明における都市型演算機構の活用事例(『ペーンポーイ民俗史研究』第二七号掲載)」;COVID‐19以降の社会を考える「踊ってばかりの国」)

by "BOOK database"

Details

Page Top