医療の質・安全を支える心理学 : 認知心理学からのアプローチ

書誌事項

医療の質・安全を支える心理学 : 認知心理学からのアプローチ

原田悦子編

(心理学叢書)

誠信書房, 2021.7

タイトル別名

医療の質安全を支える心理学 : 認知心理学からのアプローチ

タイトル読み

イリョウ ノ シツ アンゼン オ ササエル シンリガク : ニンチ シンリガク カラノ アプローチ

大学図書館所蔵 件 / 126

この図書・雑誌をさがす

注記

監修: 日本心理学会

ブックジャケット見返しに「心理学叢書16」とあり

引用文献: 各章末

収録内容

  • 安全を支える「デザイン」 / 原田悦子著
  • 認知工学から考える加齢と在宅医療機器の使いやすさの関係 / 須藤智著
  • 医療事故を防ぐ対策の足し算と引き算 / 羽渕由子著
  • これからの医療と情報 / 南部美砂子著
  • 健康リテラシーとは何か / 楠見孝著
  • 死を考える教育 / 下島裕美著
  • 「自分らしさ」を支える緩和ケア / 改田明子著

内容説明・目次

内容説明

医療現場を研究フィールドとした心理学の世界。「医療安全」と「健康・死・ケアといった概念理解」に関する認知心理学的研究の醍醐味。これからの医療のあり方を考えるために—。

目次

  • 第1部 医療の安全を支えるデザインの力—ユーザの認知的過程に基づく検討(安全を支える「デザイン」—医療安全と認知心理学のこれまで、これから;認知工学から考える加齢と在宅医療機器の使いやすさの関係—在宅医療の実体験からの事例報告;医療事故を防ぐ対策の足し算と引き算;これからの医療と情報—患者と医療者を結ぶために)
  • 第2部 医療と社会—認知心理学から考える「社会からの受容」(健康リテラシーとは何か—健康・医療情報を読み解く力;死を考える教育;「自分らしさ」を支える緩和ケア)

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

ページトップへ