「入れ墨」と漢字 : 古代中国の思想変貌と書

書誌事項

「入れ墨」と漢字 : 古代中国の思想変貌と書

松宮貴之著

雄山閣, 2021.8

タイトル別名

入れ墨と漢字 : 古代中国の思想変貌と書

タイトル読み

「イレズミ」ト カンジ : コダイ チュウゴク ノ シソウ ヘンボウ ト ショ

大学図書館所蔵 件 / 58

この図書・雑誌をさがす

注記

主要参考文献: p194-199

内容説明・目次

内容説明

入れ墨文様から文字へ。宗教儀礼や呪術としての入れ墨の、刑罰としての入れ墨への変化。そのような入れ墨の文様と甲骨文字の関係、甲骨文字から漢字への変遷。文様や文字の持つ意味が、人間の中でどのように変化していったのかを、墨家集団の成立からその思想の墨子への昇華を軸に、探求していく。

目次

  • 第1章 文字論の宇宙
  • 第2章 古代中国とヨーロッパに於ける供犠、呪術としての刑罰の対照
  • 第3章 殷文化と少数民族に残る習俗
  • 第4章 殉葬論
  • 第5章 書の民俗学
  • 第6章 思想の基底となる階層と宗教
  • 第7章 墨子新原論と賞罰
  • 第8章 兼愛論の源泉
  • 第9章 書の基底をなす宗教性

「BOOKデータベース」 より

詳細情報

ページトップへ