書誌事項

易学 : 成立と展開

本田済 [著]

(講談社学術文庫, [2683])

講談社, 2021.9

タイトル読み

エキガク : セイリツ ト テンカイ

大学図書館所蔵 件 / 149

この図書・雑誌をさがす

注記

1960年 平楽寺書店刊の文庫化

主要参考文献: p274-275

シリーズ番号はブックジャケットによる

内容説明・目次

内容説明

占いの書である『易経』が、なぜ儒教の聖典になったのか?哲学的であって通俗的、神秘的であって合理的—陰と陽による二元論で世界を把握しようとする思考様式が、先秦から清代に至るまでの哲学、世界観、歴史観を貫いていることを示す、碩学による無二の思想史。易を知ることは、「中国的思考」の本質を理解することである!

目次

  • 第1章 易経の成立(通説とその批判;易の発生基盤;経;左伝に見える易;彖と象;陰陽;〓辞;十翼の完成)
  • 第2章 易学の展開(前漢の易;後漢の易学;王弼、それ以後;宋・明の易説;清朝の易学)
  • 第3章 筮法
  • 第4章 易と中国人のものの考え方

「BOOKデータベース」 より

関連文献: 1件中  1-1を表示

詳細情報

  • NII書誌ID(NCID)
    BC0970329X
  • ISBN
    • 9784065250112
  • 出版国コード
    ja
  • タイトル言語コード
    jpn
  • 本文言語コード
    jpn
  • 出版地
    東京
  • ページ数/冊数
    301p
  • 大きさ
    15cm
  • 分類
  • 件名
  • 親書誌ID
ページトップへ