算数・数学の基本常識 : 大切なのは数学的センス

Bibliographic Information

算数・数学の基本常識 : 大切なのは数学的センス

野﨑昭弘著

日本評論社, 2021.9

Other Title

算数数学の基本常識 : 大切なのは数学的センス

Title Transcription

サンスウ・スウガク ノ キホン ジョウシキ : タイセツ ナノワ スウガクテキ センス

Available at  / 94 libraries

Note

雑誌『数学教室』 (2013年4月号-2017年10月号) の48回分のエッセイ「算数・数学の常識・非常識」から20話を選んで再構成

Description and Table of Contents

Description

“いま”を生き抜くために!最も大切なのは、「これだけはまちがいない」という原理・原則に立って、一歩一歩、論理的に考えを進めていくこと。その土台となるのが、算数や数学の基本的な知識とセンスだ。

Table of Contents

  • 変わるもの・変わらないもの—まえがきに代えて
  • だれが“数”を見たでしょう?
  • タイルと十進位取り記数法
  • たし算・ひき算を考える—計算のスパルタ式訓練は身につかない
  • 長さを測る
  • 分数とは何か
  • かけ算・わり算を考える
  • 割合はむずかしい?
  • 小数、そして循環節、素数
  • 無限との出会い
  • 整数は奥が深い
  • 少々無理な常識、まちがった常識
  • 「パリティ」という考え方
  • 統計の常識
  • 平均値の効用と限界—統計の常識(つづき)
  • 確率の常識
  • 正確には予測できないこと—確率の常識(つづき)
  • アルゴリズムとは?
  • 点数は「お金」のようなもの—大事だが「それがすべて」ではない!
  • 算数・数学は役に立たない?
  • あとがき

by "BOOK database"

Details

  • NCID
    BC09793758
  • ISBN
    • 9784535798298
  • Country Code
    ja
  • Title Language Code
    jpn
  • Text Language Code
    jpn
  • Place of Publication
    東京
  • Pages/Volumes
    iv, 170p
  • Size
    21cm
  • Classification
  • Subject Headings
Page Top