フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史
Author(s)
Bibliographic Information
フィールドと文献からみる日琉諸語の系統と歴史
開拓社, 2021.9
- Other Title
-
日琉諸語の系統と歴史 : フィールドと文献からみる
- Title Transcription
-
フィールド ト ブンケン カラ ミル ニチリュウ ショゴ ノ ケイトウ ト レキシ
Access to Electronic Resource 1 items
Available at / 62 libraries
-
Prefectural University of Hiroshima Library and Academic Information Center
818.99/H48110086608
-
No Libraries matched.
- Remove all filters.
Search this Book/Journal
Note
参考文献: 各章末
Contents of Works
- 日琉諸語の系統分類と分岐について / ペラール,トマ [著]
- 分岐学的手法に基づいた日琉諸語の系統分類の試み / 五十嵐陽介 [著]
- 「日本祖語について」と『日本祖語の再建』 : その継承と発展のために / 平子達也 [著]
- DNAと言語をつなぐ / 斎藤成也 [著]
- 琉球諸語研究における方言系統地理学の可能性 / 狩俣繁久, 和智仲是, 木村亮介 [著]
- 方言群の時空間動態の統計的モデル化に向けての予備的考察 / 村脇有吾 [著]
- 琉球諸語と上代日本語からみた祖語の指示体系試論 / 衣畑智秀 [著]
- 方言研究から歴史変化を, 歴史変化から方言解明へ / ローレンス・ウエイン [著]
- 不規則性の衰退 : 日本語方言の動詞形態法で起きていること / 佐々木冠 [著]
- 八丈語の古層 / 金田章宏 [著]
Description and Table of Contents
Description
多様な姿を見せる日本語・琉球諸語の諸変種。それらが分かれる以前の祖語の姿はどのようなものだったのだろうか。そこからどのような歴史変化が起こって、現在見るような動詞の活用や指示詞の体系は出来上がったのだろうか。また、諸変種はどのような順番で分岐し、その上でどの程度の接触・混交が起こったのだろうか。日琉諸語の分岐発展・歴史変化に、言語学的・統計学的手法で迫る意欲的な論文集。
Table of Contents
- 第1部 系統を考える(日琉諸語の系統分類と分岐について;分岐学的手法に基づいた日琉諸語の系統分類の試み;「日本祖語について」と『日本祖語の再建』—その継承と発展のために)
- 第2部 系統研究の可能性(DNAと言語をつなぐ;琉球諸語研究における方言系統地理学の可能性;方言群の時空間動態の統計的モデル化に向けての予備的考察)
- 第3部 諸方言から歴史変化へ(琉球諸語と上代日本語からみた祖語の指示体系試論;方言研究から歴史変化を、歴史変化から方言解明へ;不規則性の衰退—日本語方言の動詞形態法で起きていること;八丈語の古層)
by "BOOK database"